SDガンダム ジージェネレーション エターナルの良い点&悪い点について

ゲーム雑記
Screenshot

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています.

スポンサーリンク

1. はじめに

友人に勧められてSDガンダム ジージェネレーション エターナルを始めたのですが,

想像していたよりもかなり面白かったです.

なので,出来るだけ多くの人に1回遊んでみて欲しいです.

というわけで,今回はSDガンダム ジージェネレーション エターナルの良い点&悪い点について紹介します.

この記事を読んで少しでもSDガンダム ジージェネレーション エターナルで遊ぶ人が増えると嬉しいです.

 

ちなみに私が今までプレイしたジージェネは下記9作品でZEROとFが特に好きです.

(1)SDガンダム GGENERATION

(2)SDガンダム GGENERATION-ZERO

(3)SDガンダム GGENERATION-F

(4)SDガンダム GGENERATION-F.I.F

(5)SDガンダム GGENERATION NEO

(6)SDガンダム GGENERATION SEED

(7)SDガンダム GGENERATION WARS

(8)SDガンダム GGENERATION WORLD

(9)SDガンダム GGENERATION OVER WORLD

 

スポンサーリンク

2. 良い点

2.1 1作品のステージ数が多め

ジージェネエターナルはだいたい1作品15ステージくらいです.

ステージ数が多めなので,各作品の大まかなストーリーを把握しやすいです.

私はジージェネが各ガンダム作品の入門書であって欲しいと昔から願っています.

ジージェネをプレイして様々な作品を知ることが出来ると良いですよね.

現状だとまだ作品数は少ないですが,今後サービスが続けば令和のFになれる可能性を秘めています.

なので,これから各ガンダム作品に触れたいと思う方に是非遊んで欲しいです.

 

ちなみに私がSDガンダム(ナイトガンダムや武者ガンダムなど)とGとWとX以外のガンダムにハマったきっかけが中学生の時に友人に借りたジージェネ(無印)でした.

ジージェネのおかげで色々なガンダムについて知ることが出来ましたし,今まで以上にガンダムを好きになれました.

彼が転校してきて同じクラスにならなければ私の人生は大きく変わっていたかもしれません.

 

2.2 開発経路を埋めるのが楽しい

ジージェネの醍醐味の一つは開発です.

1つの機体を育ててどんどん別の機体に変化させるのは楽しいです.

今作もジージェネの魅力をしっかり味わえます.

色々な作品の機体を開発していくのは楽しいですね.

 

2.3 AUTOとスキップでサクサク遊べる

手動だけでなくAUTO戦闘もあるので初めての人でも取っ付きやすいです.

また,各ステージで一定のスコアを取ればスキップも可能です.

(各ステージ1日3回まで)

なので,毎日のAP消費も手軽に出来て遊びやすいです.

 

2.4 主要な機体はガチャを引かなくても使える

メインステージが存在する各作品の主要な機体はガチャに関係なく使えます.

例えば,SEEDならストライクダガーから開発してパーフェクトストライクガンダムフリーダムガンダムを作れます.

なので,自分のお気に入りの機体で遊びやすいのは嬉しいです.

もちろん,ガチャ版のフリーダムのほうが性能は上ですけどね.

 

私がジージェネエターナルを事前登録すらせず遊ぶ気が起きなかったのは主要な機体がガチャだけだと想像していたからです.

ですが,ガチャに関係なく主要な機体を使えると聞いて遊ぶ気になりました.

 

2.5 オリジナルシナリオが追加される

私がジージェネエターナルを始めたきっかけの一つはSEEDのオリジナルシナリオの追加です.

SEEDは結構好きなので新しい話を見られるなら遊んでみようと思ったのです.

機動戦士ガンダムSEED RecollectionはOVA1~2話程度のボリュームだったので想像以上でした.

戦闘こそゲーム部分で表現されていましたが,新規アニメをこれだけ長く見れるとは思っていなかったので嬉しかったです.

今後もこういったオリジナルシナリオが追加されることを期待しています.

 

スポンサーリンク

3. 悪い点

3.1 AUTOが戦い下手

AUTOは手軽ですが,戦い下手です.

例えば,チャンスステップ発生を見逃したり,倒されると敗北するユニットを敵陣に突撃させるなどです.

自軍が敵軍よりも戦力的に上なら問題ないですが,戦力が近いと苦戦しがちです.

ゲーム内でも高難易度は手動プレイを推奨しています.

なので,クリアできない時は手動で戦いましょう.

 

3.2 各作品のBGMがほぼ流れない

個人的に致命的に悪いと感じる部分です.

BGMはほぼオリジナルのものだけです.

各ステージのシナリオ紹介部分はもちろん,自軍ターンや敵軍ターン,各キャラ戦闘時もオリジナルばかりです.

やはり作品毎のBGMが流れないと盛り下がります.

 

例えば,新機動戦記ガンダムWのステージで自軍ターンに任務遂行は流れませんし,ヒイロが戦闘しても思春期を殺した少年の翼は流れません.

デュオやトロワが救援に駆けつけても黒い風が死へ誘う返り血と火薬の匂いの中も流れません.

Wに限りませんが,良い曲が多いのでそれらが流れるか否かの影響は非常に大きいです.

音楽が与える影響の大きさは計り知れないですからね.

Fの時に初めて聞いた閃光のハサウェイやクロスボーンガンダムのタイトル画面の曲の衝撃は今でも忘れられないです.

その2つに比べるとあまり話題にならないですが,シルエットフォーミュラのタイトル画面の曲も好きなんですよね.

 

現状だと大いに不満のあるBGMですが,今後改善される可能性があります.

当記事作成時点で開催されている機動戦士ガンダムSEED ASTRAYのイベントで入手出来るロウと劾とロンド・ギナ・サハクは戦闘時にそれぞれの専用曲が流れます.

なので,今後メインステージの自軍ターンや敵軍ターンなどのBGMが各作品のものになるかもしれません.

 

3.3 開発素材が各作品別なので集めるのが面倒

開発経路図の中盤以降の機体は開発素材を多く要求されます.

開発素材は作品別なので集めるのが面倒なんです.

例えば,機動戦士ガンダムの開発素材は機動戦士ガンダムSEEDの機体には使えません.

宇宙世紀1とかオルタナティブ1とかある程度共通で良かったのではないかと思います.

シリーズ部隊は出撃するシリーズの機体とキャラクターしか出撃できません.

それなのに開発経路図がネックになって強力な機体を作るのに時間がかかり攻略が行き詰まりやすいですし.

(フリー部隊だけで戦えるようにすれば問題はないのですけど…)

 

3.4 開発経路図に多々違和感あり

ゲームで遊ぶだけなら一切問題はありません.

ですが,設定的にかなり違和感を覚えることが多いです.

ここでは違和感を覚える点を2点挙げます.

 

1点目は設定的に開発できないだろう機体の組み合わせが多々見受けられることです.

例えば,61式戦車を開発してコア・ファイターになる,ボールを開発してジムになるなどです.

設定に忠実すぎると開発経路図が途切れ途切れになってしまうからある程度は仕方がないのかもしれません.

今作は設計がないので異なる開発経路同士を結び合わせることもできませんし.

 

2点目は同じ開発経路図にあるべき機体が別になっていることです.

例えば,百式を開発して百式改になりませんし,サイコ・ガンダムを開発してサイコ・ガンダムMk-IIにもなりません.

今作は作品別に開発経路図が設定されているのでその弊害ですね.

 

いずれもゲームで遊ぶ分には問題ないです.

ですが,やはり気持ち悪いですし,各作品をジージェネエターナルから学ぶ場合は色々と勘違いしそうなのが困りものです.

これを修正するのはおそらく不可能だと思うので慣れるしかないですね….

 

3.5 原作再現ムービーがない

ジージェネと言えば原作再現のムービーも魅力の一つです.

現在実装されているメインステージNORMALを全てクリアしましたが,今までの作品のようなムービーを見ていません.

ストーリーは飛ばし飛ばしで遊んでいるのでもしかしたら見逃がしているだけかもしれませんが,今のところ無さそうな感じです.(ストーリーは後でまとめて読む派)

あのムービーを見るのも楽しみなのでもし無いなら追加して欲しいですね.

ステージ選択画面の左側で各作品の最初のシーンが少しだけムービーとして流れているのでてっきりそれらが各ステージで流れると思っていたのですが…?

 

3.6 一部のキャラと機体はガチャのみ

特にまだメインステージのない外伝作品はその傾向が強いです.

いずれメインステージに追加されたり,アストレイみたいにイベントになればガチャ版以外も入手出来るかもしれません.

ラジエルとグラーベやプルトーネとシャルが使いたいんですけどしばらく我慢ですね….

00Pのシナリオも追加しましょう!

874とかアルテミーも使ってみたいですし.

 

3.7 戦艦が部隊毎の強化パーツみたいな扱いに

元々の戦艦の要素を排除したのはテンポを考慮すれば大正解だと思います.

戦艦から出撃&戻ってHPとEN回復はアプリゲームとしてのテンポを大きく損ないますから.

ただ,最初にどの戦艦を購入したり,2部隊目や3部隊目の戦艦やクルーをどうするか考えるのも結構楽しかったので少し残念だったりもします.

 

3.8 オプションパーツがキャピタルで入手出来ない

今までのシリーズだと特殊なものを除いてオプションパーツは購入出来ました.

なので,今作も基本的なものはキャピタルで購入させて欲しかったです.

今作は主にキャラリクエストでオプションパーツを入手出来ます.

なので,欲しいものを入手するまでに時間がかかりますから.

 

3.9 何度も同じ機体を作るのが面倒

開発経路図の先へ開発を進めるために一度作った機体を要求されることが多々あります.

ですが,今作は一度作った機体を生産ラインに登録してキャピタルで生産できません.

なので,同一の機体を入手するにはまた1から作る必要があります.

例えば,ガンダムを作るには61式戦車コア・ブースター61式戦車ガンキャノンボールプロトタイプガンダムを開発して合体させる必要が有ります.

経験値アイテムやキャピタル,開発素材が揃っていれば作れるのですが,1機1機開発していくのが手間だったりします.

この問題は今後のアップデートで何とかして欲しいですね.

 

スポンサーリンク

4. おわりに

良い点も悪い点もありますが,楽しめていることだけは間違いないです.

ジージェネエターナルを勧めてくれた友人には感謝しています.

ガチャゲーのジージェネって時点で興味を失っていましたが,実際に遊んでみたことで面白さに気付くことができましたし,これからも遊び続けるつもりです.

皆さんも是非一度ジージェネエターナルを遊んでみてください.

 

最後までお読みいただきありがとうございました.

 

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク