シャルのおすすめゲーム紹介「ユニコーンオーバーロード」

シャルのおすすめゲーム紹介

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています.

スポンサーリンク

1. はじめに

今回紹介するゲームはこちら!

「ユニコーンオーバーロード」です.

(タイトルクリックでアマゾンの商品ページに飛びます)

1990年代の名作ゲームの雰囲気を持つファンタジーシミュレーションRPGです.

自由度の高い部隊編成と両軍入り乱れたリアルタイムの戦闘がとても楽しいです.

 

スポンサーリンク

2. どんなゲーム?

2.1 ストーリーについて

舞台は5つの国家で形成されるフェブリス大陸.

主人公は大陸中央にある最大領土を持つコルニア王国の王子アレイン.

10年前,コルニア王国の将軍ヴァルモアは皇帝ガレリウスと名乗りフェブリス大陸全土への侵攻を開始して全土を支配した後に新生ゼノイラ帝国を建国します.

コルニア王国の女王イレニアは聖騎士であるジョセフにアレインを託しパレヴィア島へ逃がします.

17歳になったアレインはコルニア解放軍を結成し各地のレジスタンスと協力して新生ゼノイラ帝国から各国を解放する戦いを開始します.

 

2.2 ゲームの進め方

フィールドを移動して町や砦などのクエスト発生ポイントを見つけます.

そして,クエストを選択することで戦闘が始まります.

戦闘に勝利して町や砦を解放するとどんどん探索範囲が広がります.

また,フィールドには色々なアイテムが存在します.

時間経過で復活する採取物を各町に納品して町を復興することで各種アイテムなどを入手出来ます.

 

2.3 戦闘はリアルタイムストラテジーシミュレーションRPG

クエスト選択後は戦闘フィールドに移動します.

自軍の拠点から事前に編成した部隊を出撃させてリアルタイムに自軍と敵軍が行動します.

自部隊と敵部隊が接触したらオート戦闘開始です.

各ユニットの速度毎にオートで行動して「全ユニットの行動が終わる」か「どちらかが全滅」でその戦闘は終了です.

そうして何度も戦闘を繰り返し勝利条件を満たせば勝利です.

 

スポンサーリンク

3. おすすめポイントや補足事項について

3.1 自由度の高い部隊編成が楽しい!

1部隊は最大5人で前列&後列それぞれ3マスのいずれかに配置します.

この部隊を複数編成して戦闘に挑みます.

色々な特徴を持つ様々なクラスが存在するのでどんな組み合わせで部隊を作るか考えるのが非常に楽しいです.

例えば,盾役は高物理防御で受けるタイプや,HPが高くて自力で回復して受けるタイプ,HPや防御力は低いが高い回避率で回避する回避盾など様々です.

さらに,それらを支援するヒーラーやバッファー,デバッファーも存在します.

そこにどんなアタッカーを編成するかなどユニットの組み合わせを考えるのが楽しいんですよね.

 

戦闘はオートですが,どの行動を優先するか作戦を決められるのも良いです.

例えば,味方のHPが50[%]を下回ったらヒールを使うとか,特定タイプの敵との戦闘時に特効技を使うなど細かく決められます.

なので,作戦次第では同じ編成でも戦闘結果に大きな差が出ます.

(面倒な場合は細かく設定しなくてもOKです)

 

1部隊5人のうちから1人選ぶリーダーによっても部隊の性質が変わります.

例えば,騎馬タイプをリーダーにすれば平地での移動速度が上がりますし,飛行タイプをリーダーにすれば地形効果を無視&山や川を越えて移動可能,弓兵タイプをリーダーにすれば範囲内の味方の戦闘時に支援攻撃など様々です.

なので,誰をリーダーにするか決めるのもかなり重要です.

 

3.2 リアルタイムに進行する戦闘が楽しい!

ターン制ではなく同時進行なので常に変わる戦況に対応するのが楽しいです.

敵の行動先に待ち受けてみたり,疲弊した部隊を敵に撃破されないように逃がして回復させたり,投石器などを奪って一方的に遠距離攻撃してみたりなど色々なシチュエーションの戦闘を楽しめますから.

私はこのタイプのゲームが結構好きみたいです.

(先日紹介したグローランサーも好きです)

もし,似たようなゲームでおすすめがあれば教えていただけると嬉しいです.

 

3.3 フィールド探索や町の復興が楽しい!

最初はほんの少ししかフィールドを探索できません.

ですが,クエストをクリアするごとに様々な町や砦を解放して色々なところに行けるようになります.

自軍の勢力を拡大していく様を肌身に感じられるのが楽しいです.

他には新しい土地を探索するのも楽しいです.

比較的自由に移動できるので本来ならまだ訪れることのない場所に行くことも出来ますし.

 

3.4 雇用キャラのキャラメイクが楽しい!

本作はストーリーを進めると仲間になるネームドキャラ以外に各町や砦で雇って仲間になる雇用キャラが存在します.

雇用キャラは名前だけでなく,成長タイプ1&2やキャラのベースカラーや髪色,性格(声)など色々任意で選択できます!

なので,自分好みのキャラを雇って部隊を組むことが出来ます.

 

3.5 名作を思い出させる雰囲気が良い

亡国の王子が重臣の老騎士たちと共に逆境から立ち上がる話は名作を彷彿とさせます.

私は紋章の謎や封印の剣,ティアリングサーガを思い出しました.

紋章の謎や封印の剣はSwitchでダウンロード版を遊べるみたいですが,ティアリングサーガのダウンロード版はないみたいですね….(問題になったので仕方ないのかも)

大乱闘スマッシュブラザーズDX全キャラ戦書

余談ですが,私がファイアーエムブレムシリーズを始めるきっかけは大乱闘スマッシュブラザーズDXに参戦したマルスとロイです.

私はマルスとロイを良く使っていてファイアーエムブレムシリーズに興味が出たので封印の剣から遊び始めました.

 

スポンサーリンク

4. このゲームを遊べる機種

ユニコーンオーバーロードを遊べる機種は下記4機種です.

(1)Nintendo Switch

(2)PlayStation 4

(3)PlayStation 5

(4)Xbox Series X/S

 

最新機種で遊べるので遊びやすいです.

Steam版が無いのはちょっと意外ですね.

 

スポンサーリンク

5. とりあえず体験版を遊びましょう!

本作は各機種で体験版をダウンロードできます.

なので,少しでも興味を持っていただけたなら是非体験版を遊んでみてください.

ちなみに私も体験版から遊び始めてすぐに本編を買いました!

体験版の続きから本編を始められるのも良いです.

 

6. おわりに

ユニコーンオーバーロードは自由度の高い部隊編成やリアルタイムの戦闘,フィールド探索も楽しいです.

体験版があるので気になった方はそちらを是非プレイしてみてください.

 

最後までお読みいただきありがとうございました.

 

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク