1. はじめに
今回はエンチャントによる強化で序盤からガンガン攻める格安白単デッキの紹介です.
呑気な物漁りや天上の鎧の強化で攻めるデッキは以前から存在していました.
(白単ではなく赤白や白青が一般的でした)
そのデッキが久遠の終端でさらに強化されました.
このデッキはレア無しでも組めます!
そのため,MTGアリーナ初心者やカード資産が少ない方にもおすすめのデッキです.
2. デッキレシピ
このデッキのデッキレシピを下記に記します.
※ブルーは必須でないレア以上です.
デッキ
4 癒(いや)し手(て)の鷹(たか) (FDN) 142
4 天(てん)上(じょう)の鎧(よろい) (RTR) 9
4 呑(のん)気(き)な物(もの)漁(あさ)り (DSK) 21
4 破(は)片(へん)魔(ま)道(どう)士(し)の救(きゅう)出(しゅつ) (DSK) 29
4 遺(い)跡(せき)潜(ひそ)みのコウモリ (LCI) 33
4 幽(ゆう)霊(れい)による庇(ひ)護(ご) (DSK) 30
4 星(せい)原(げん)の番(ばん)人(にん) (EOE) 37
20 平(へい)地(ち) (FDN) 273
4 永(えい)劫(ごう)の無(む)垢(く) (DSK) 6
4 縫(ぬ)い目(め)破(やぶ)り (EOE) 34
2 お別(わか)れの突(とっ)風(ぷう) (BLB) 24
2 お手(て)伝(つだ)いする狩人(かりゅうど) (FDN) 16
レア以上は永劫の無垢だけです.
永劫の無垢は必須ではないので入れ替えることでレア無しで組めます.
土地は基本土地の平地だけなので非常に組みやすいです.
このデッキをインポートする場合は下記をコピーして下さい.
Deck
4 Healer’s Hawk (FDN) 142
4 Ethereal Armor (RTR) 9
4 Optimistic Scavenger (DSK) 21
4 Shardmage’s Rescue (DSK) 29
4 Ruin-Lurker Bat (LCI) 33
4 Sheltered by Ghosts (DSK) 30
4 Starfield Shepherd (EOE) 37
20 Plains (FDN) 273
4 Enduring Innocence (DSK) 6
4 Seam Rip (EOE) 34
2 Parting Gust (BLB) 24
2 Helpful Hunter (FDN) 16
英語でインポートする方法については下記を参照してください.

3. 基本的な動き
軽量クリーチャーを展開したら呑気な物漁りや天上の鎧で強化し,破片魔道士の救出で除去から守ります.
邪魔なクリーチャーやパーマネントは各種除去で排除して殴って勝利です.
手札を回復させる手段を複数採用しているので長期戦にも比較的対応しやすいです.
動き自体はかなりシンプルなので動かしやすいと思います.
このデッキで勝てるようになるとドラフトやシールドなどの戦績も良くなると思います.
注意点は強化を集中させ過ぎないことです.
1体を超強化しても除去されてしまったら終わりなので.
なるべく相手が除去対象を迷うように均等に強化するのがポイントです.
4. 採用しているクリーチャーについて
このデッキで採用しているクリーチャーについて説明します.
4.1 癒し手の鷹
1マナ1/1&飛行&絆魂なのでかなり使いやすいです.
飛行のおかげで攻撃を通しやすいですし,絆魂でダメージレースが有利になるので.
ファウンデーションズで再録されたので長く使えるのが嬉しいです.
4.2 呑気な物漁り
キーカードの1枚です.
エンチャントを登場させるたびに好きなクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置きます.
なので,如何にこのカードを生存させつつ+1/+1カウンターで味方を強化できるかが勝敗に直結します.
4.3 遺跡潜みのコウモリ
癒し手の鷹の強化版です.
とはいえ,落魄することはあまりないので癒し手の鷹の5~8枚目と言った感じです.
4.4 お手伝いする狩人
クリーチャーを登場させながら1ドローできるので色々助かります.(イラストが可愛い)
エンチャントを置く対象もエンチャントを引くのも大事ですから.
2枚採用ですが,4枚にしてもいいかなとも思います.
2マナ1/1は貧弱ですが,1マナ1/1&1マナ1ドローと考えると良いですよね.
4.5 永劫の無垢
ターン1回ですが,パワー2以下登場時に1ドローするので手札を稼げます.
破壊されてもエンチャントとして場に残るのでドローソースとして使い続けられます.
呑気な物漁りに反応したり天上の鎧でカウントできるのも◎.
優秀なカードなのですが,使いにくいと感じる場面もあります.
(1)能力を使う前に追放除去で処理されてしまうことがある.
(2)3マナなので若干プレイしにくい.
(3)手札と土地次第では即ドローできない.
長期戦重視なら永劫の無垢が良いのですが,短期戦重視なら他のドロー手段の方が良いです.
例えば,平地3枚の状況で「永劫の無垢を置くだけで終了する場合」と「2マナでお手伝いする狩人&1マナでもう1アクションする場合」だと結構違いますから.
私が考える永劫の無垢の代用候補は下記3枚です.
ひよっこ捜査員は1ターン目から置けますし,手掛かりトークンでドローできるので細かく動きやすいです.
お手伝いする狩人は2マナとしては貧弱ですが,エンチャントのセット先になりつつドローも出来るので便利です.(可愛いですし)
鼓舞する監視者は3マナですが,2/1&飛行で攻撃を通しやすく1点回復&1ドローなので有用です.
エンチャントが欲しいなら1ドローしつつ飛行と+1/+0修整を得る飛行の羽がおすすめです.
このタイプのデッキだと良く採用されているカードです.
ドローじゃないですが,墓地から2マナ以下のパーマネントを蘇生する太陽恵みの癒し手も有りだと思います.(キッカー込みで4マナ必要ですけど)
2マナ以下のクリーチャーはもちろん,エンチャントも拾えますから.
蘇生手段なら生存者探しも面白いです.
「1マナを3枚」もしくは「1マナ1枚&2マナ1枚」を+1/+1カウンターを置いた状態で蘇生するので一気に立て直せますから.
4.6 星原の番人
平地か1マナクリーチャーをライブラリーからサーチできるのでかなり有用です.
キーカードである呑気な物漁りを確定サーチできますから.
ワープと通常プレイで2回効果を誘発できるため手札事情がかなり楽になります.
5マナ3/2はやや小さいですが,飛行持ちですしアドを稼いだ後のおまけと考えれば十分です.
このデッキは平地20枚だけですが,平地をサーチできるので実質平地みたいなものです.
なので,5マナまで伸ばすことも十分可能です.
色々な1マナクリーチャーを採用することで様々な状況に対応することも可能になります.
ひよっこ捜査員なら手掛かりトークンで1ドローして手札を増やせます.
養育するピクシーなら破片魔道士の救出や他のエンチャントを回収して再使用できます.
ザックス・フェアなら破壊不能で守りつつ+1/+1カウンターで強化できます.
カードプールに新たな1マナクリーチャーが増えるほど色々な動きが可能になります.
5. 採用しているクリーチャー以外のカードについて
このデッキで採用しているクリーチャー以外のカードについて説明します.
5.1 天上の鎧
キーカードの1枚です.
自分のエンチャントを並べるほど+1/+1修整を得るので軽量クリーチャーがかなりの脅威に育ちます.
先制攻撃も得るので交戦で負けることはほぼ無いです.
ただし,セット先のクリーチャーが除去されると一緒に墓地送りなのでリスクもあります.
ダスクモーン版の天上の鎧はアンコモンです.
ですが,過去セット収録の天上の鎧はコモンです.
なので,イラストに拘りが無い場合はコモン版で作ったほうがワイルドカードを温存できます.
カード左上にある左右の矢印をクリックすると色々なバージョンのカードやスタイルを確認できます.
なので,ワイルドカードを使う前に一度過去セット版が無いか確認したほうが良いです.
稀に,レアカードが過去セットだとアンコモンやコモンだったりすることもありますので.
5.2 縫い目破り
1マナで2マナ以下のパーマネントを追放できるので非常に使いやすいです.
エンチャントの除去なので呑気な物漁りや天上の鎧と相性が良いのも◎.
ポータブル・ホールのエンチャント版なので強さは折り紙付きです.
5.3 破片魔道士の救出
瞬速持ちのエンチャントが呪禁でクリーチャーを守れるので非常に便利です.
相手の除去をこれでやり過ごせるとテンポを稼げるので有利に動けます.
これで呑気な物漁りや天上の鎧つきのクリーチャーをしっかり守れると勝利は近いです.
破片魔道士の救出4枚で足りないなら回復魔法も良いです.
サイズ修整はないですが,呪禁と破壊不能を得るので全体除去を使う相手にも対処できますから.
1マナのケアルだけで十分です.
5マナのケアルガはかなり重いですが,すべてのパーマネントを守れるので状況次第ではかなり助かります.
破壊不能だけで良いなら経路修正システムも有りです.
条件はやや厳しいですが,タフネス2以下の除去としても使えますから.
5.4 お別れの突風
相手のクリーチャー1枚を1/1の魚に変える追放除去です.
縫い目破りと幽霊による庇護だけだと足りない感じだったので追加した除去です.
自分のクリーチャーに使用して守ることもできるので何かと便利です.
ただ,追放した後に帰ってくるのでエンチャントは剥がれてしまうのが難点です.
登場時効果を使いまわせるのは便利ですけどね.
他にも除去はあるので色々試してみてください.
5.5 幽霊による庇護
セットするクリーチャーが必要ですが,何でも追放できる優秀な除去です.
+1/+0修整&絆魂&護法2を得るのでアグロデッキに対してかなり強く戦えるのも良いです.
ただし,セット先のクリーチャーが除去されると追放していたパーマネントも帰ってくる点に注意です.
護法2のおかげで除去されにくいですが,もたもたしていると土地を伸ばされて除去される危険がありますから.
また,勢い挫きのようなこちらが生け贄対象を選ぶ除去は護法も呪禁も破壊不能も意味をなしません.
なので,環境次第では使いにくいこともしばしばあります.
セット先のクリーチャーは護法2を得ていますが,幽霊による庇護自体は護法2を持ちません.
なので,相手に幽霊による庇護を使われて護法2分のマナを用意出来ない時は縫い目破りで幽霊による庇護を追放するのも手です.
こういった状況はたまにあるので覚えておくと助かります.
6. 採用している土地について
採用しているカードは2マナ以下がほとんどなので平地20枚にしています.
アグロデッキで土地ばかり引くのは嫌ですからね.
星原の番人は平地もサーチできるので実質平地24枚みたいなものですし.
ただ,安定して3マナまで伸ばしたいなら平地22~23枚くらいにしたほうが良いです.
その場合は基本土地ではなく何かしら能力を持った土地が望ましいです.
土地だけあって何もできない自体は避けたいので.
7. おわりに
縫い目破りの追加で除去しやすくなり,星原の番人で呑気な物漁りを確定サーチできるので今までよりも戦いやすくなりました.
極力レア以上を抑えた構築ですが,結構戦えて楽しいです.
レア少なめで組めるのでよろしければ是非遊んでみて下さい.
最後までお読みいただきありがとうございました.
コメント