1. はじめに
2025年11月20日にZ/X IGパック第7弾「ちびゼク☆カワイイパニック!」が発売されます.
今回はZ/X IGパック第7弾「ちびゼク☆カワイイパニック!」収録の白の汎用ゼクスとエンジェルとSSDの新カードを紹介します.
2. 純白の啓示 ミカエル
イベント主軸のミカエルデッキはもう戻ってこないのでしょうか?
同じタイミングでイデアが追加されたType.とアニムスは現環境でも使えます.
ですが,ミカエルだけは大きな追加を貰わないと無理です.
追加がないだけでも非常に厳しいのに到達の熾天使ミカエルと四大天使ミカエルS.K.が伝説指定されたのも向かい風過ぎますし.
1つ目の能力について
相手が4リソース以上なので後攻2ターン目か先攻3ターン目から使えるコスト軽減です.
このターンにプレイしたカード1枚につき手札でプレイコストを軽減します.(最小2コスト)
なので,如何に少ないコストでカードを複数枚プレイできるかが鍵です.
最近はコストを支払わずにプレイする効果が増えているのでデッキによっては簡単にコストを下げれられそうです.
イグニッションもプレイなので当たりが良ければどんどんプレイコストを下げられます.

エクストラ権を使いますが,ブレイクイベントはコスト0なのでコストを下げたい時に使えます.

色々異なりますが,天頂の真理 ホーリースカイを彷彿とさせるコスト軽減効果です.
一時期は良く使われていましたし再録もされましたが,今は全く見ないですね.
2つ目の能力について
「トラッシュから元々のコスト3以下のカード回収」か「手札にある元々のコスト3以下のカードをコストを支払わずにプレイ」を選んで解決できます.
プレイ登場時と攻撃時に誘発するのでトラッシュにあるコスト3以下を回収&プレイをスムーズに行えますね.
かなり優秀だと思うので白が入っているデッキで見かける機会が多くなりそうです.
Last Danceとリゲル★クリスマスを回収&ノーコストプレイできるので色が合えば採用したかったですね.
大統領 オーレリア・ブルーを回収して構えられるのも良いですし.
攻撃するごとに効果が誘発するのでキラートゥースやスキンシップなどゼクスをリブートする効果と組み合わせると結構攻撃回数を稼げそうです.
3. 絆を結ぶ幼心 リアン


リアンと言えば魂を結ぶ天使リアンを採用したリアンブレイバーですね.
ゼクス登場効果の少ない環境でイグニッションからコスト6パワー8500がポンっと登場するのは強かったです.
除去が少ない環境でイグニッションアイコンが大型を取れるのも強かったですし.
1つ目の能力について
チャージにコスト5以上のエンジェルがあればコスト3になりイグニッションアイコンも得るので登場させやすいです.
能力が有効なのはデッキと手札とライフの時だけなのでスクエアに登場後はコスト7になるのも良いです.
全てで有効だとスクエアでもコスト3のままですからね.

この効果は魂を結ぶ天使リアンを意識してデザインされていますね.
昔のカードを意識してデザインしてくれるのは凄く嬉しいです.
堀愛里さんがイラストを描かれているのも◎.
2つ目の能力について
起動能力で除去&デッキ上からエンジェル1枚登場を2回使えるので有用です.
デッキ上3枚から登場なので安定しませんが,大型も登場させられるのが利点です.
また,デッキ上から登場なのでチャージが悪い時にも使いやすいのも良いです.
白はチャージから登場が多いのでチャージの質が悪いと動けないことも良くありますから.
ほぼエンジェル単デッキの新たなゼクス展開手段として活躍してくれそうです.
リソースにエンジェルが5枚必要なのでエンジェル以外のカードはなるべく採用したくないですね.
公開した残りのカードはトラッシュに置かれるのですが,エンジェルでトラッシュを活かせる効果って何かありましたっけ?
フィエリテデッキなら審判の熾天使ウリエルや純白の双翼が思い浮かびます.
審判の熾天使ウリエルはコスト的にほぼ無理ですが,純白の双翼は今でも使えると思うんですよね.
相手ターンに使える全体パワーマイナスって妨害手段としてはかなり強いです.
トラッシュにフィエリテが11枚あれば全体のパワーを-11000なのでシールド持ちのユニゾンやゼノドライブごとまとめて一掃できますから.
ユニゾンやゼノドライブを潰せれば相手の動きを大幅に弱体化できるので1ターン凌ぎやすくなりますし.
4. SSD鮫召喚 スクアリ

1つ目の能力について
デッキとトラッシュでイグニッションアイコンを得るので使いやすいです.
トラッシュにSSD5枚の条件はSSDならすぐに達成出来ますし.
ただし,ライフではイグニッションアイコンを得ない点に注意です.
2つ目の能力について
デッキ上3枚を操作するのでイグニッションを当てやすくなります.
このカードがイグニッションアイコンを持っているのでイグニッションフェイズ中に効果を使えるのも良いです.
デッキ上を2枚まで捨てられるのですべてイグニッションアイコンなら捨てずに3枚デッキ上に戻してもOKです.
3つ目の能力について
青1か黒1で2回イグニッションするのでゼクスを展開しやすいです.
2つ目の能力でデッキ上は確定しているはずですからね.
1回イグニッションを複数回ではなく,2回続けてイグニッションするは珍しい印象です.
イグニッションでゼクス登場が2回分終わってからそれぞれの自動効果を解決ですね.
イグニッションアイコン持ちのイベントが当たった場合は即座に解決して終わったら続けてイグニッションです.
続けてイグニッションする効果は比較的珍しいので解決手順に注意です.

連続イグニッション効果は審判の熾天使ウリエルが最初でしたっけ?
効果自体は強いと思いますが,今だと10コストも払えませんよね.
5. SSD #9´ デリカタス

1つ目の能力について

SSD 鉄のオキテをほぼ確実に手札に加えられるのは優秀です.
ただ,プレイ登場誘発なので1~2ターン目以降にプレイするのはやや厳しいかもしれません.
2つ目の能力について
リソースを使わずに1面除去できるのは便利です.
いつも通りトラッシュに同名が2枚ある場合にしか使えない点に注意です.
6. おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました.














コメント