ゼクスIGパック1弾新カード情報紹介「運命に抗う者∀ズィーガー」他3枚

Z/X新カード情報紹介

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています.

スポンサーリンク

1. はじめに

2025年4月24日にZ/X IGパック第1弾「ユニゾンドライブ」が発売されます.

今回はZ/X IGパック第1弾「ユニゾンドライブ」収録のズィーガープレデターノスフェラトゥの新カードを紹介します.

 

スポンサーリンク

2. 運命に抗う者∀ズィーガー

ズィーガーのユニゾンゼクスです.

 

1つ目の能力について

NSにある相手のゼクスを2枚まで破壊するので盤面を空けやすいです.

 

2つ目の能力について

相手PS限定のレンジです.

チャージを1枚消費しますが,絶界持ちがレンジで複数回攻撃できるのは結構な脅威です.

 

3つ目の能力について

攻撃時にチャージ2枚消費でこのカードをリブートするズィーガーらしい攻撃的な効果です.

絶界持ちなのでリブート後に妨害で除去されにくいのも良いです.

この能力は1ターンに複数回誘発します.

なので,チャージさえ確保し続けられればかなりの回数攻撃できますね.

 

ただし,チャージにズィーガー名称のカードを2枚要求するのでズィーガー名称多めの構築にしたいです.

静凛§継承 上柚木綾瀬は空の相手PS攻撃時限定ですが,消費するチャージの名称を問いません.

なので,状況に応じて上手く使い分けたいです.

 

スポンサーリンク

3. レゾネーター ズィーガー

1つ目の能力について

自分のユニゾンがいれば手札でコスト2になるのでプレイしやすいです.

このカードで2回攻撃できるからコスト2までしか下がらないのかもしれません.

 

2つ目の能力について

デッキ上からチャージを2枚増やせるのでズィーガー的にはかなり助かります.

運命に抗う者∀ズィーガーなどチャージ消費効果が多いですから.

ただ,プレイ登場時なのは少し気になるところです.

というのも,リビルドされるズィーガー♪バケーションの3つ目の効果がトラッシュからズィーガープレイ登場ではなく能力登場なので….

簡単にチャージを増やしやすいと色々問題だからなのかもしれません.

 

3つ目の能力について

パワー15000で攻撃しつつ,自身をリブートするのでガンガン攻められます.

攻撃時に起動すれば最初からパワー15000で攻撃できるためオーバードライブも一撃で破壊できます.

コストで手札2枚消費は重いです.

ですが,チャージを消費しない分他の効果にチャージを使えるのは助かりそうです.

 

スポンサーリンク

4. 侍らす魔熊 ファオルペルツ

サイクロペルツで一時代を築いたファオルペルツが久しぶりに登場です.

怠惰の使者ファオルペルツでチャージ差を付けつつ自分はイグニッション確定でガンガン攻めるデッキでしたね.

怠惰の使者ファオルペルツの起動能力に赤が必要なのですが,赤って何を採用していましたっけ?

 

1つ目の能力について

登場時のチャージブーストは有用です.

イグニッション中なら続けてイグニッション出来ますし.

とはいえ,基本的には2つ目の能力用ですね.

怠惰の使者ファオルペルツのチャージブーストを意識した能力っぽいですね.

 

2つ目の能力について

チャージ1枚消費でデッキ上から2枚までトラッシュに置きます.

1つ目の能力も考慮するとこのカード1枚でトラッシュを3枚増やせるのでトラッシュを多く必要とする黒系デッキで活躍出来そうです.

さらに,トラッシュ3枚につきパワーを+2000するので大型を倒せるのも良いです.

最初からパワー6500で攻撃出来ますし,トラッシュが12枚ならパワー12500でユニゾンゼクスも一撃で破壊できますから.

 

スポンサーリンク

5. 七美徳“節制” ハルヒ

もしかして隕石に巻き込まれた春日がハルヒと名乗っているのでしょうか?

そういえば,ハルヒは驚愕までは読んでいましたね.

基本的に同じ作品は映画館で1回しか観ませんが,涼宮ハルヒの消失は2~3回程度見ました.

数年前から新刊が出ているみたいですが,時間が経ちすぎてしまったためかかつてほど興味を抱けなくなっています.

趣味嗜好は自分の置かれている状況で変化しますし.

 

1つ目の能力について

手札1枚消費で登場するエヴォルシードです.

運が良ければ1ターン目に登場してライフを1点奪えますね.

序盤からガンガン攻めたい時に役立ちそうです.

同名ターン1回制限なのは上振れを警戒しているのでしょう.

 

久しぶりにエヴォルシードデッキを組みたくなります.

ですが,組むなら他にもエヴォルシードの新カードが欲しいですね.

普通に使うならデッキ上をトラッシュに置く効果の多い黒系デッキに採用するのが良いでしょうか.

 

2つ目の能力について

ターン終了時にデッキ下に置かれるのでトラッシュもチャージも増えません.

リソースを支払わずに登場出来る分アドバンテージを稼げないようにしたのでしょう.

デッキをシャッフルする手段があるなら再度エヴォルシードで登場も狙えます.

 

スポンサーリンク

6. おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました.

 

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク