1. はじめに
2025年10月23日にZ/X IGパック第6弾「ネクサス・フロンティア」が発売されます.
今回はZ/X IGパック第6弾「ネクサス・フロンティア」収録の青のオーバードライブと青の汎用ゼクスとアリシアの新カードを紹介します.
2. 多目的量産型機械 ティカロス
青のオーバードライブです.
今となっては三神器以外のロボットの新カードは貴重なので嬉しいです.
量産型ってことはいずれ試作機や専用機など他のバリエーションも収録されるかも?
カッコいいロボットがメインの新カテゴリデッキとか作ってくれませんか.
能力について
自身をスリープしますが,NSにある相手のゼクス1枚バウンス&ドローは有用です.
オーバードライブ状態なら合計パワー15000以下になるように2枚までバウンスできるのも良いです.
相手ターンにも使えるのでライフから登場した場合は結構守れそうですね.
自身スリープでバウンスのイグニッションアイコンというと復讐を誓うキリアを思い出します.
昔は今以上にイグニッションの影響が大きかったのでかなり使われていました.
コスト3のイグニッションアイコンなのにコスト4を処理出来ますし,チャージも与えないので.
ただ,エクストラパックのカードなので値段は高めでしたね.
レーザーサイス アヴィオール(1ターン目) → 復讐を誓うキリア(2ターン目) → XIフラッグス ルートヴィヒ(3ターン目) → 八大龍王 阿那婆達多(4ターン目)なんて動きをして徹底的にイグニッションを封じていた時代が懐かしいです.
当時はデュナミスもディンギルもなかったのでXIフラッグス ルートヴィヒで相手のゼクスを移動&放置しても全く問題なかったんですよね.
コスト3のイグニッションアイコンでコスト4を処理出来るカードと言えば伝説の魔神 百騎兵や異名同能力の軍蜂兵アサルトフォースも思い出します.
ですが,話が脱線してしばらく帰ってこなくなりそうなのでこの辺でやめましょう.
Z/Xの思い出はいっぱいありますね.
需要があれば思い出話で記事を作ってみても良いかもしれません.
3. 女社長は残業中 イーラ
多分,第3星界のイラですよね?
効果自体は優秀だと思うのですが,どうやって登場させるのでしょうか?
WELCOME TO JAPANを見た時にも思ったのですが,簡単にコスト7を登場させる方法ってありましたっけ?
1つ目の能力について
お互い全ハンデス&4ドロー&自分だけトラッシュから青のカード1枚回収です.
Z/Xの手札上限は6枚なのでニューなどの一部のデッキを除けば手札を減らせるのは2枚程度です.
ですが,手札の内容が一気に変わるので相手が苦労して集めたキーカードや妨害札を一掃できるのは強力です.
大量にバウンスした後でこの効果を使うと相手はかなり困りそうです.
ハンデスだけでなく自分の手札補充手段としても使えます.
4ドローなので手札が3枚以下なら手札を増やせますから.
さらに,トラッシュから青のカードを1枚回収するので絶対に欲しいカードは拾えますし.
2つ目の能力について
自分の青のゼクスを1枚手札に戻すので連続攻撃用のスクエアを確保できますし,ゼクスの再使用も容易です.
コストの方がメインな気もしますが,バウンスで1面処理できるのも良いです.
相手ターンにも使えるので妨害手段にもなります.
ただし,このカード以外の自分の青のゼクスが残っていないと使えないのでタイミングに注意です.
この能力は七大罪 憤怒の魔人イラの青版って感じですね.
昔はループに使われていたのでエラッタされましたよね.
4. アリシア・ジニア・グッドウィル∀
アリシアの∀版プレイヤーエクストラです.
今までのP∀とほぼ同様ですが,ゼノドライブのプレイコストが2コストです.
SHiFTとiDAはユニゾンと同様にゼノドライブのプレイが3コストでした.
ネクストフロンティア勢はみんな2コストなのでしょうか?
5. 運命に立ち向かう アリシア
アリシアのP∀用スタートリソースです.
基本的には今までのスタートリソースと同じです.
ですが,追加効果でスクエアに運命を拓く者∀アリシアがあると手札上限を+1します.
この効果は重複するのでリソースに複数枚あればそれだけ手札上限を増やせます.
6. おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました.
コメント