1. はじめに
2025年11月20日にZ/X IGパック第7弾「ちびゼク☆カワイイパニック!」が発売されます.
今回はZ/X IGパック第7弾「ちびゼク☆カワイイパニック!」収録の赤の汎用ゼクスと女神と式神の新カードを紹介します.
2. 英雄の品格 マリー・アントワネット
1つ目の能力について
5リソース以降なら自分のゼクスを1枚スリープして手札から2コストでプレイ出来ます.
条件達成が非常に容易なのでどんなデッキでも満たしやすく使いやすいです.
2つ目の能力について
お互いのスリープしているゼクス枚数×2000のパワーを得るので高パワーにできます.
3つ目の能力でこのカードのパワーを参照するので高パワーにしたいです.
自身を含めないのでパンプ値の最高は8×2000=16000です.
最大でパワー19500になりますが,そこまで上げる意味はあまりなさそうです.
スリープのゼクスが4枚あればパワー11500になるのでそれで十分ですね.
3つ目の能力について
このカードのパワー以下の手札にある同名以外のゼクスを1枚まで登場させます.
盤面に左右されますが,様々なデッキで使えるのでかなり面白そうな効果です.
パワーは他の効果で上げても良いですし.

2ターン目のイグニッションで『壊做』の神力が当たって登場させられると楽しいことになりそうです.
3. 幼き女神 櫛名田姫

幼い見た目に反して高コスト高パワーですね.
櫛名田姫も随分久しぶりですよね.
確か混沌の大蛇ヤマタノオロチのURがZ/X史上初めてのURでしたっけ.
混沌の大蛇ヤマタノオロチはかなり使われましたよね.
コスト6バニラはパワー9500なのにほぼデメリット無しでコスト6でパワー10500ですから.
オリジナルXIII Type.II “Sd03Ve”や十二使徒 巨蟹宮ムリエルも良く使いました.
この頃から徐々にコスト7パワー10500が登場してきてデッキ内の最高パワー10500が意識されるようになったような覚えがあります.
1つ目の能力について
ブレイバー専用の破天降臨っぽいプレイ登場効果です.

『厄災』の蛇竜 ヤトノカミの破天降臨のブレイバー版っぽいよねってことです.
ただ,リソースにブレイバー5枚の条件が厳しめなので構築に気を付けたいです.
赤は気軽にリソース調整できないですからね.
2つ目の能力について
自ターンのみ相手の効果で選ばれないので攻撃を通しやすいです.
対象を選ばない全体除去など一部を除いて妨害を回避出来ますから.
3つ目の能力について
破天降臨でハンドバウンスによる自壊と手札からブレイバー登場を行えます.
ブレイバーであれば何でも登場できるのでブレイバーデッキのゼクス展開手段として優秀です.
このカードは女神名称ですが,ほぼブレイバー単デッキなら採用出来ます.
なので,式神や妖狐などでも使えそうです.
破天降臨が自身の登場効果じゃないのは珍しい印象です.
他に思いつくのはAgent・Duo スイとレプリカXIII“降霊” アニムスくらいですね.
4. 真夏の式神 蘭

1つ目の能力について
安倍晴明を含むゼクスの能力以外で登場できないデメリットです.
2つ目の能力は強いと思いますが,ここまでの制限が必要なのでしょうか?
2つ目の能力について
自壊とゼクス展開を同時に行えるので優秀です.
手札とトラッシュどちらからでもコスト6以下の式神を登場させられるのも良いです.

式神を統べる者 安倍晴明を登場させられるのでそこから色々動けそうですね.
今の環境だとアクティベートにコストを払うのも厳しめなので助かります.
式神を統べる者 安倍晴明を1ターンに複数回プレイ出来ない制限はこの能力でほぼ意味がなくなったのでは…?
5. 不屈の式神 樫

式神2種類目のライフリカバリーです.
カテゴリデッキのヴォイドブリンガーやライフリカバリーも順次更新されていく感じみたいですね.
1つ目の能力について
1ディス1ドローで手札とトラッシュを調整できるのは便利です.
プレイ登場ならさらに1ドローできるので手札を増やせます.
特に指定はないので赤系デッキのドロー持ちイグニッションアイコンが欲しい時にも採用出来ます.
2つ目の能力について
トラッシュにあるこのカードを除外してトラッシュから安倍晴明を回収できるのは便利です.
ただ,安倍晴明登場時に誘発するのでタイミングが少し微妙な気もします.
6. おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました.










コメント