1. はじめに
2025年4月24日にZ/X IGパック第1弾「ユニゾンドライブ」が発売されます.
今回はZ/X IGパック第1弾「ユニゾンドライブ」収録のラスティニーと杳堺と白と黒と緑のレイドとズィーガーの新カードを紹介します.
2. 全一の渇求 エルピス
憑依条件のラスティニーのゼクスエクストラです.
憑依条件はスタートカードを持たないラスティニー1~2枚なのでエルピスデッキなら容易です.
イグニッションでラスティニーが当たれば2ターン目から使うことができますね.
スタートカードがOKだと2ターン目にプレイできる可能性が高くなってしまうから駄目なのでしょうね.
1つ目の能力について
スクエアでシンパシーを得るのでシンパシー効果を連打しやすくなります.
シンパシー効果は強力なものが多いので非常に有用です.
2つ目の能力について
エルピスはリソブやドローでデッキが減りやすくトラッシュにややアクセスしにくいのでトラッシュをデッキ下に置けるのはかなり助かります.
リロードエフェクトでダメージを受けたくないですし,デッキに有用なカードが戻るので再使用しやすくなりますから.
欲を言えばシャッフルしたかったですね.
これで暴粉飛翔 シードレッサーエンペラーを採用する必要が無くなりました.
3つ目の能力について
リソブ&リソからコスト3以下のゼクスを登場させるので動きやすくなります.
コスト3以下のゼクスなら何でも登場させられるのは使いやすいです.
リソブとコスト3以下登場はどちらも任意です.
なので,リソブだけもしくはコスト3以下登場だけも可能ですね.
ラスティニーで登場させたい筆頭は“歪曲”の執行者 ファルーダですね.
後は状況に応じてといった感じです.
3. 杳堺の悪戯風 烏天狗
降臨条件かつ破天降臨の杳堺のゼクスエクストラです.
降臨条件は杳堺を含むゼクス2枚なので杳堺デッキなら容易です.
1つ目の能力について
1枚で降臨するような感じの破天降臨です.
破壊したゼクスのいたスクエアに登場するのでPSにも着地できます.
表向きの噂話が3枚あればOKなので順当にいけば3ターン目には使えるはずです.
2つ目の能力について
スクエアにある相手のコスト5以下を破壊しつつチャージ含めてトラッシュを3枚増やせるので便利そうです.
杳堺はトラッシュを大量に必要としますから.
ただし,破天降臨で登場させた場合は2回目のチャージの確保に気を付けたいです.
4. 回生の福鱗 コダカミ
1つ目の能力について
レイドを持っているので登場させやすいです.
2つ目の能力について
素で絶界を持っているので相手からすると厄介です.
全体バーンやパワーマイナスがなければ攻撃破壊するしかないので.
除去されにくいので盤面を埋めたい時に役立ちます.
相手ターンに登場させることで従来のレイドよりも相手を妨害しやすいです.
絶界が降ってくると面倒なはずですから.
3つ目の能力について
ガーディアンのパワーを+2000なのでガーディアンデッキの盤面を固く出来ます.
自身が絶界持ちなのも相まってガーディアンデッキの盤面がかなり強固になりそうです.
この能力は重複するので同名を並べるとなかなか面倒なことになりそうです.
5. 冥土三姫 焦熱のスティカ
1つ目の能力について
レイドを持っているので登場させやすいです.
2つ目の能力について
比較的簡単な条件でチャージを増やせるのは良いです.
ただし,チャージが増えるのは相手ターンなのが少々困りものです.
相手ターンに起動能力でチャージを消費するカードを多く採用したデッキなら活かせそうです.
相手ターンにチャージを4枚消費するUiDOL ラストエンヴィーと相性が良いですね.
6. 虫の報せ アンスリウムモスキート
1つ目の能力について
レイドを持っているので登場させやすいです.
2つ目の能力について
自ターン登場時にデッキ内から同名をスリープ登場させるので盤面を2面埋められます.
3つ目の能力で妨害できるので置いておくだけ意味があります.
どちらも倒される想定でチャージを稼ぐ手段としても使えそうです.
3つ目の能力について
相手ターンに相手のゼクスが登場するたびに移動する効果です.
ただ移動するだけですが,相手にとって厄介な場所を埋めることができます.
登場するたびに移動できるので早々に効果で除去しないと後々面倒なことになりそうです.
7. ズィーガー♪バケーション(リビルド)
左がリビルド前で右がリビルド後です.
1つ目の変更点はリソースにズィーガー名称5枚でズィーガー登場効果を使えるようになったことです.
現環境のZ/Xは5リソースから動くのでこの変更は非常に助かります.
2つ目の変更点はトラッシュのズィーガーも登場可能になったことです.
ズィーガーはトラッシュ参照のカードが多いので助かります.
ただ,プレイ登場ではなく登場のままなんですよね.
リゲル★クリスマスのようにプレイ登場になると思っていました.
レゾネーター ズィーガーのようなカードを想定してのことなのでしょうか.
チャージが4枚増えるのは今のズィーガーデッキにとってはかなり大きいですからね.
それともトラッシュから登場だと選択肢が広いからなのでしょうか.
8. おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました.
コメント