1. はじめに
2025年11月20日にZ/X IGパック第7弾「ちびゼク☆カワイイパニック!」が発売されます.
今回はZ/X IGパック第7弾「ちびゼク☆カワイイパニック!」収録の赤と青のイベントエクストラとステイシーの新カードを紹介します.
2. 勇気の明け星
新しいサイクルの赤のイベントエクストラです.
1つ目の能力について
このカードは赤のコスト8以上のゼクスがいないとプレイ出来ません.
現環境ならユニゾンかゼノドライブがいれば条件達成出来ます.
色々なカテゴリデッキでも条件を満たしやすいです.
汎用カードで使いやすいコスト8以上ならナイトパティシエール ロゼットや闇魔王 ヤティヨ・タフェル,仙炎纏いし妖狐 センコ,預言伝えし妖狐 八尾ですね.
2つ目の能力について
自ターンのみ2つの効果から1つ選んで解決します.
条件があるとはいえ,0コストで相手ターンに使えるのはマズイですからね.
1つ目の効果について
NSにあるゼクスを1枚除外するので除去としても自壊手段としても優秀です.
基本的には自壊に使いたいです.
自分のリソースが5枚以上の条件はありますが,自壊として使うなら問題ないでしょう.
2つ目の効果について
リムーブを1枚回収出来るので優秀です.
イベントやアセンションを回収できますから.
3. 知性に励む

新しいサイクルの青のイベントエクストラです.
1つ目の能力について
このカードは青のコスト8以上のゼクスがいないとプレイ出来ません.
現環境ならユニゾンかゼノドライブがいれば条件達成出来ます.
色々なカテゴリデッキでも条件を満たしやすいです.
汎用カードで使いやすいコスト8以上ならライジングシャドウ サーディラやイレギュラーX ラ・フラン,烈夏のXIフラッグス シェスパティエですね.
2つ目の能力について
自ターンのみ2つの効果から1つ選んで解決します.
条件があるとはいえ,0コストで相手ターンに使えるのはマズイですからね.
1つ目の効果について
NSにあるゼクスを1枚デッキに戻してシャッフルするので除去としても自壊手段としても使えます.
除去としてはデッキバウンスの方が優秀です.
ですが,自壊として見るならハンドバウンスの方が使いやすいのが少し悩ましいです.
2つ目の効果について
3枚引いて2枚デッキに戻すので手札の量と質を確保しやすいです.
シャッフルするのでデッキ下に置いたカードがデッキ上に戻ってくるかもしれませんし.
ただ,他の色に比べると欲しいカードに確実にアクセス出来ない点で劣ります.
他の色とバランスを取るならもっと強くていいと思うのですが,駄目ですか?
エクストラ権を使いますし欲しいカードを確実に手札に加えられるわけじゃないのですから.

デッキ内確定サーチは流石にやりすぎだと思うので征展星“ホロロギウム” パーラインと同等の手札補充効果くらいならどうでしょうか?
4. ステイシー“チェイフ”コモ

1つ目の能力について
リソースを支払わずにトラッシュからコスト5のステイシーが登場出来るのは有用です.
ターン終了時に破壊されますが,その前に何かしらのコストになっているはずなので問題ないです.
2つ目の能力について
ステイシーはリソースとトラッシュのステイシー名称を参照します.
なので,デッキ上から2枚までトラッシュに置けるのは有用です.
コスト5の効果としては地味ですが,リソースを支払わずに登場できますから.
5. ステイシー“ψ”アオネ

1つ目の能力について
リソース調整しつつデッキからトラッシュを4枚増やせるので有用です.
この効果のおかげで早期にトラッシュを集めやすくなって動きが安定しそうです.
ただし,リソースにステイシーが4枚以上必要です.
なので,初期リソース次第では2ターン目に使えないのが気になるかもしれません.
2つ目の能力について
スクエアから離れた時にトラッシュからステイシー名称のゼクスを1枚まで回収するのは有用です.
このカードをステイシー“ω”アゲハやステイシー“レジストルール” アゲハのコストとして使いつつトラッシュ回収も出来るので次の動きがスムーズになります.
6. おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました.

  
  
  
  









コメント