1. はじめに
2022年7月28日にZ/X 41弾「未知<ミスティックアーク>」が発売されます.
今弾は40弾で追加されなかったプレイヤーのクライシスアーク関連が目玉です.
他にも多色新カテゴリのD・ウィッチとステイシー,さらに新しい汎用EXや破天降臨やゼクステンド・ドライブ!などの追加要素も楽しみです.
今回はオリハルコンティラノとリリアンと青のゼクステンド・ドライブ!&アバターの新カードを紹介します.
2. 紅蒼の剛爪竜 オリハルコンティラノ
オリハルコンティラノ初のアークゼクス(赤青)です.
青の要素を取り込んだバーン効果&ティラノらしいリブート効果持ちです.
「紅蒼の剛爪竜」読み方は「こうそうのたいらんと」だそうです.
1つ目の能力について
プレイ登場時にNSの相手ゼクス1枚に6000ダメージなのでダメージ量は少ないです.
ですが,複数回使えるので小型複数体~大型除去まで対応できるのは良さそうです.
手札6枚で6000ダメージ×3くらいは期待して使えそうですね.
ただし,手札が減るとダメージも減るので動き出した後の火力低下に気を付けたいです.
スタートリソースの効果とこのカードの能力で2ドロー出来るので最低でも6000ダメージは与えられますね.
2つ目の能力について
ティラノらしいリブート効果&レンジ2付与です.
下の図の1か3か5から相手PSを攻撃した後にリブートしてもレンジ2が無駄になります.
このレンジ2は相手PS回り(上の図の1と3と5)にある絶界を付与されたゼクスを攻撃破壊した後に相手PSを攻撃するためのものだと思います.
絶界8コストパワー11000がほぼ常にいる環境なのでこのレンジ2は大事になりそうです.
注意点は手札のオリハルコンティラノを2枚除外する必要があることです.
セーラ“火焔転身”オリハルコンティラノは赤のカード2枚でしたが,今回はオリハルコンティラノ指定です.
なので,オリハルコンティラノ名称以外のカードを採用し過ぎると動きにくくなりそうです.
スタートリソース(青)や新しいVBをコストとして除外出来るのは良い点なのですけどね.
3. 箱庭の剪定師 リリアン
41弾の緑汎用EX担当はリーファー&プラセクトのリリアンでした.
能力自体は悪くないと思うのですが,このサイクルの他のカードに比べると物足りないです.
ですが,可愛いから使いたいので上手いデッキが組めたら教えて欲しいです.
「箱庭の剪定師」読み方は「はこにわのがーでなー」だそうです.
1つ目の能力について
EX化していると手札で5コストになるいつもの効果です.
緑はリソースが伸びやすいので,5コストでプレイ出来るのは良さそうです.
2つ目の能力について
登場時にデッキ上4枚からプラセクトかリーファーを1枚手札に加えるのでキーカードにアクセスしやすくなります.
公開した残りのカードはデッキ下に置くので,この効果で欲しいカードを引けなくても次以降のドローで引ける可能性が上がりますね.
3つ目の能力について
自ターンのみの起動能力で自分のチャージを1枚リソースにスリープで置き,ノーマルスクエアにある相手のコスト5以下のゼクスを1枚選び,リソースにスリープで置きます.
自分のリソースも増える除去なので,リソ差が付きにくいのは良いですね.
悪くない除去だと思うのですが,ちょっと微妙な感じですね.
対象のコスト無しかコストはチャージではなくトラッシュからリソース置き,もしくは自分のゼクスも対象のどれか一つでも出来れば違うと思うのですけど.
4. 笛奏提督 ルートヴィヒ
41弾の青のゼクステンド・ドライブ!はルートヴィヒでした.
条件付きですが,1コストで大型登場&2面デッキバウンスは強そうです.
世羅とルートヴィヒの出会いは2015年に発売したスターターデッキ「灼熱の暴竜」に収録された世羅のフレーバーのことですね.
公式サイトの倉敷世羅の軌跡だと下記のように記載されています.
関門海峡にて、傷ついたXIフラッグス ルートヴィヒに遭遇。青の世界の救済を依頼され一度は快く引き受けたものの、世羅の身を案じる母親の想いを尊重して断る。ルートヴィヒの背中を見送る世羅は、割り切れない気持ちを味わうとともに大人の階段を登った。
もう7年近く前のことなのですっかり忘れていました.
二人は出会っただけで特に何かをしたわけではなかったんでしたね.
二人の出会いについては忘れていましたが,「灼熱の暴竜」に収録されたXIフラッグス ルートヴィヒについてはよく覚えています.
起動能力で移動&1ドローが出来るので,テンポを稼ぐために高頻度で使われていました.
相手のゼクスを適当なスクエアに放置することでチャージを与えずに時間を稼げましたから.
当時は低コストで強力な起動能力持ちはいませんでしたし,デュナミス実装前だったので放置してディンギルのコストに使われることもありませんでしたから.
1ターン目レーザーサイス アヴィオール→2ターン目復讐を誓うキリア→3ターン目XIフラッグス ルートヴィヒ→4ターン目八大龍王 阿那婆達多とかで徹底的に相手にチャージを与えない重めのデッキに良く当たった覚えがあります.
「ディンギル実装後,彼女らの行方を知る者は誰もいなかった…」
(そういえば,もう何年もテイルズやっていないですね…)
懐かしさのあまりだいぶ脱線してしまいましたが,そろそろ本題に戻りましょう.
能力について
ゼクステンド・ドライブ!で自ターンのみの起動能力で青1&手札を2枚トラッシュに置くとトラッシュから相手PS以外に登場&NSにある相手のゼクスを2枚までデッキに戻しシャッフルします.(スクエアに相手のゼクスが5枚以上の場合のみプレイ可能)
青1&手札2枚でトラッシュから7コストパワー10500を登場させつつ,相手のゼクスを2枚デッキバウンス出来るのはかなり強力です.
プレイ出来るのは劣勢時限定ですが,最近のZ/Xは展開力が高いので気にならなそうです.
1枚で2面除去出来るので盤面処理が苦手な青系デッキに採用したいですね.
トラッシュにあれば良いので比較的使いやすいのも魅力です.
4.1 40弾のゼクステンド・ドライブ!との比較
この項目では40弾と41弾のゼクステンド・ドライブ!を比較します.
4.1.1 40弾と41弾のステータスの比較
40弾は8コストパワー11000です.
41弾は7コストパワー10500なので,40弾の方がステータスは優れています.
4.1.2 40弾と41弾の除去の比較
40弾の除去の対象は1枚かつ相手と自分のゼクス両方選べます.
41弾の除去の対象は2枚かつ相手のゼクスのみです.
なので,連続攻撃に使える点では40弾の方が優れています.
逆に盤面処理を優先するならば41弾の方が優れています.
4.1.3 40弾と41弾のプレイ条件の比較
40弾は自分のライフが1の時に手札から0コストでプレイ出来ます.
41弾はスクエアに相手のゼクスが5枚以上ある時に指定色1&手札2枚でトラッシュからプレイ出来ます.
コストを一切払わないので40弾の方が41弾よりコスト面で優れています.
41弾は条件が緩め&トラッシュからプレイ出来る点で40弾よりも優れています.
4.1.4 40弾と41弾のプレイタイミングの比較
40弾は自分と相手のターン両方でプレイ出来るので攻防どちらでも活躍出来ます.
41弾は自ターンのみなので,反撃に転じる時に活躍出来ます.
なので,攻防両方重視するなら40弾,反撃しやすさを重視するなら41弾が優れています.
5. 制水の神流 ティアマト
41弾から収録される青の7コストのアバターはティアマトでした.
破天降臨の条件は難しくなりましたが,複数面処理出来るのは良さそうですね.
気にしないでと言っていますが内心物凄く不満を抱えていそうですね….
最後に収録されたティアマトは2017年発売の「サマ・ドラ」の激流の制神ティアマトでした.
今でも採用される教唆の『命慟』ティアマトは2017年発売の20弾収録でしたね.
1つ目の能力について
破天降臨の説明です.
今回のコストは青1&青の7コストかつリブートのゼクス1枚をデッキ下に置きます.
青の7コストかつリブートのゼクス1枚をどうやって用意するかが問題ですね.
一番簡単なのはスタートリソースで登場させたアークゼクスをコストにすることですね.
他の手段だと7コストディンギルやライジングシャドウ サーディラのような7コスト以上の電影や勇者巨神ダームスタチウムとかがコストとして良いでしょうか.
三神器組は藍宙の超神器 G・ヴェイバトロンがあるので7コスト以上の用意は簡単ですね.
特にローレンシウムはアルターブレイクの超越者【正道】ローレンシウムが7コストですし,蒼星神器ローレンシウムも最少で1コストになりますからね.
シンクロトロンは灼耀四刃 シンクロトロンやリソースリンクを使う手もあります.
逆にサイクロトロンは7コスト以上を容易に登場させる手段が乏しいので厳しそうです.
フレデリカは流翠の幻奏歌 フレデリカで7コスト以上のフレデリカを登場させられるので問題なさそうです.
リゲルは蒼炎の機装者 リゲルをコストにするくらいですね.
リゲル★クリスマスで7コスト以上を登場させたり,ゴー・ファイト・ウィン!リゲルを使うのも有りですが,どちらも最近は採用されにくいですから.
2つ目の能力について
登場時にNSにある相手のゼクスからコストの合計が8以下になるように好きな枚数手札に戻すので小型複数処理から大型処理まで対応出来ます.
バウンスとしては並ですが,破天降臨で使える能力としては良さそうですね.
こういうコスト参照系の能力を見るとすぐに牙の猟師イェーガーと突き刺す尖晶石スピネルペンギンを使いたくなります.
牙の猟師イェーガーが1枚成立しているだけで相手の3コストは1コストになります.
なので,このバウンスだけで一気に盤面を返すことも容易です.
牙の猟師イェーガーが複数成立すればかなり楽しいことになりそうです.
IGOB環境からクライシスアーク環境になってリソースの名称指定も緩和されたのでリソースリンクを採用するのも難しく無いですし.
6. おわりに
紅蒼の剛爪竜 オリハルコンティラノはティラノらしいアークゼクスです.
レンジ2のおかげで盤面処理と相手PS攻撃を両方行えるのも良さそうです.
箱庭の剪定師 リリアンは個人的にはやや微妙な印象です.
ですが,使いたいので上手くデッキが組めたら教えて頂けると嬉しいです.
笛奏提督 ルートヴィヒは反撃に特化したゼクステンド・ドライブ!です.
40弾とはまた違ったゼクステンド・ドライブ!なのでデッキに応じて使い分けたいです.
制水の神流 ティアマトは小型複数枚から大型まで対応可能なバウンス持ちアバターです.
個人的にはペンギンイェーガーのリソリンを使って遊びたいです.
最後までお読みいただきありがとうございました.
コメント