ゼクスIGパック6弾新カード情報紹介「戦争ゲーム’24MVP コレット」他5枚

Z/X新カード情報紹介

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています.

スポンサーリンク

1. はじめに

2025年10月23日にZ/X IGパック第6弾「ネクサス・フロンティア」が発売されます.

今回はZ/X IGパック第6弾「ネクサス・フロンティア」収録の赤と青と黒と緑のゼクスエクストラ赤の汎用カード無色のアセンションの新カードを紹介します.

新しい白のゼクスエクストラは…?

 

スポンサーリンク

2. 戦争ゲーム’24MVP 初命

覚醒条件の赤のコスト5のゼクスエクストラです.

覚醒条件は手札を3枚除外するというかなり重いものです.

ですが,相応の強さですし手札をリムーブに置きたい時にも役立ちます.

一気に手札を減らせるので手札が4枚以上になるまで引くなどの効果とも相性が良いです.

 

1つ目の能力について

攻撃した回数分プレイコストを軽減するのでプレイしやすいです.

4回攻撃すれば1コストでプレイできるので使いやすいです.

自分か相手のライフが2以下の時だけなのでどちらかがピンチの状況のみ有効です.

相手のライフが2以下の時に使うことが多いはずなのであまり気にならないと思います.

 

2つ目の能力について

このカードのバトル中お互い手札からの干渉は出来ないので攻撃を通しやすいです.

ゼクステンド・ドライブ!持ちのアセンションや原初系アイコン,イベントなど強力な妨害効果をほぼ無視できるので詰めの場面でかなり頼りになります.

ただし,チャージやスクエア,リムーブなど手札以外からの妨害は受ける点に注意です.

隙があるとはいえ,汎用ゼクスエクストラでこれだけ止められれば十分強いです.

妨害を完全にシャットアウト出来てしまうと強すぎるのである程度の隙は必要ですし.

とりあえず,私はリゲルデッキに採用したいです.

最近はコスプレメイド リゲルを採用する枠がないですし,砕き呑む禍嵐 フレスヴェルクを作るのも結構な労力を必要としますからね.

 

3つ目の能力について

攻撃時に即座にリブートするので2回攻撃出来ます.

2つ目の能力のおかげで妨害を受けにくいので最後の2点を削る時に役立ちますね.

 

スポンサーリンク

3. 戦争ゲーム’24MVP アリシア

憑依条件の青のコスト7のゼクスエクストラです.

憑依条件はコスト4~6のゼクス1~2枚です.

フォースのコストが大事なので高コストのゼクスをコストに使うことになりそうです.

 

1つ目の能力について

憑依条件のゼクスエクストラで良くみかけるフォースを増やせないデメリットです.

カードの能力ではフォースを増やせませんが,コストでフォースって増やせましたっけ?

このカードにコストでフォースを増やせるカードに心当たりはないです.

ですが,少々気になりましたので.

 

2つ目の能力について

フォースの合計コスト×1000のパワーを得ます.

3つ目の能力でこのカードのパワーを参照するので出来るだけ高コストをフォースにしたいです.

 

3つ目の能力について

このカードのパワーより低いゼクスを手札から1枚登場させます.

パワー条件さえ満たせば色々なゼクスを登場させられるので様々な可能性を秘めています.

今すぐには思いつきませんが,面白いデッキを組めそうですね.

単純に大型を登場させる手段としても有用です.

 

フォースに出来るのはコスト6までです.

なので,このカードの最大パワーは12000で登場させられるのはパワー11500までです.

ですが,スクエアのゼクスをパンプする効果を使えばさらに高パワーのゼクスも登場可能です.

 

スポンサーリンク

4. 戦争ゲーム’24MVP ミスティカ

降臨条件の黒のコスト6のゼクスエクストラです.

降臨条件は黒のゼクスとコスト5以上のゼクス1枚の合計2枚です.

黒指定があるので黒系デッキでしか使えない……わけじゃないんですよね….

汎用約束から黒を含むパニッシャーを登場させたりシフトで黒を追加すればメインデッキに黒が入っていないデッキでも使用可能です.

降臨条件のゼクスエクストラはリソースに色の条件付けるべきだと前々から思っています.

≪beyond cuteness heart≫アルティザン“模倣” アルクトゥルスのようなカードが簡単にポンポン登場するのは個人的には嫌なので.

登場させるのがそれなりに大変ならまだいいのですが,簡単すぎるので.

3色の降臨条件のゼクスエクストラは3色揃えるのに色々労力を割く必要があるから許されているデザインだと思うのですよね.

 

1つ目の能力について

自分のライフが2以下ならトラッシュからチャージを増やせるのは助かります.

降臨条件のコストとこの効果で2つ目の能力のコストを用意出来ますので.

チャージに余裕があるならチャージで効果を発揮するカードやチャージから回収したいカードを置くのも良いです.

 

2つ目の能力について

チャージ3枚消費は重いですが,NSにある相手のゼクスすべて破壊は強力です.

絶界含めて一掃できるので.

しかも,相手ターンに使えるのもヤバめです.

チャージに干渉できるなら何とかなりますが,チャージに干渉できないとかなり厳しそうです.

 

スポンサーリンク

5. 戦争ゲーム’24MVP コレット

覚醒条件の緑のコスト8のゼクスエクストラです.

覚醒条件はリソースを5枚トラッシュに置くという珍しいものです.

効果でリソースは増えますし,自壊&連続攻撃も出来るので強そうです.

リソースをトラッシュに落としたい場合やリソースの質を上げたい時にも役立ちます.

 

1つ目の能力について

デッキ上からリソースが6枚リブートで増えます.

8コスト払って6枚リブートでリソースが増えるので実質2コストでプレイしたようなものです.

しかも,リソースを5枚捨ててデッキ上から6枚リソースに入っています.

なので,リソース総数は1枚増えています.

 

2つ目の能力について

クロスラインのゼクスを2枚までリソースに置くので盤面を空けられます.

相手だけでなく自分のゼクスも対象なので2面自壊して連続攻撃することも可能です.

さらに,ウェアフレンズも1枚登場するので追撃要員を用意出来ます.

リソースが8枚以上になる緑を含むデッキで連続攻撃手段が欲しいなら採用したいです.

ちなみに,ウェアフレンズはプレイヤーや種族指定などありません.

なので,コレット以外のプレイヤーでも問題なく使えます.

 

6. 絶帝の刃 皇紅冥

比較的珍しいメインデッキに入るコスト∞のゼクスです.

 

1つ目の能力について

1コストでイベントのように使える手札入れ替えです.

デッキからリムーブを増やしつつリムーブから同名以外の赤のゼクスを1枚手札に戻すので便利です.

 

コスト∞のカードは通常の方法で手札からプレイも登場もできず腐りやすいです.

なので,それを解消するための効果ですね.

相手ターンにも使えるので妨害を構えてるような感じに見せかけるのも良いですね.

 

2つ目の能力について

リソースに赤のカードが4枚以上あればすべての領域でイグニッションアイコンを得ます.

なので,赤が濃いデッキにしか採用出来ません.

この効果が有効になればコスト∞のこのカードを登場させられるようになります.

イグニッションやライフが強くなるのでそれらを重視するなら採用したいです.

 

3つ目の能力について

イグニッションアイコン持ちがNSにある相手のゼクス1枚のに8000ダメージを与えるのは有用です.

コスト5相当まで除去出来ますし,攻撃破壊の補助としても使いやすいです.

 

7. どうしてこうなった…!? ティアリ

無色コスト4でシールド2のアセンションです.

アセンションエクストラを温存して時間を稼ぎたい時に役立ちそうです.

ただ,コスト4なのはかなり気になりそうです.

 

1つ目の能力について

NSにあるすべての相手のスリープのゼクスを手札に戻すので盤面を一気に空けたい時に便利です.

ただ,スリープしていないゼクスは対象外です.

なので,相手PS横でリブートしているユニゾンやゼノドライブを剥がせないのは残念です.

最初の効果で自分のゼクスだけでなく,相手のゼクスもスリープ出来れば良かったんですけどね….

自分のゼクスをスリープするのはティアリの混乱を表しているのでしょうね.

 

2つ目の能力について

自身スリープで自分のリソース枚数以下のコストのゼクスを手札から1枚登場させます.

なので,リソースが伸びやすい緑なら有効に使えそうです.

逆に,リソースが伸びないデッキだとそれなりでしょうか.

 

8. おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました.

 

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク