ゼクス「奇跡の宝石箱」新カード情報紹介「兎爆星“バニー” イネルマちゃん★」他6枚

Z/X新カード情報紹介

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています.

スポンサーリンク

1. はじめに

2024年12月19日にZ/X EX51弾「奇跡の宝石箱(ミラクル・エクスターズ)」が発売されます.

今回は「奇跡の宝石箱」収録のアセンションエクストラドラゴン専用ゼクスエクストラアイドル専用イベントエクストラ異龍アルモタヘルの新カードを紹介します.

 

スポンサーリンク

2. 兎爆星“バニー” イネルマちゃん★

無色のアセンションエクストラです.

個人的にエクストラパックのURやSSR,RRなどの高レアリティにはかなりネガティブな印象があります.

汎用性が高すぎると高騰&早期の再録で暴落のコンボを食らいますし,再録しなければデッキが組めずに該当カードを使うデッキを組むモチベーションが無くなるので.

もうエクストラパックのSSRは廃止するかせめて1種類にすべきじゃないですか.

エクストラパックは初回生産分だけで再販もしないはずなので需要の高いカードの入手性が悪く個人的にはあまり販売して欲しくないです.

数年前から異常にエクストラパックを売り過ぎかつそれが原因でZ/Xが大きく衰退しましたし.

同じ失敗を繰り返すのは絶対に避けるべきです.

 

1つ目と2つ目の能力について

いつものコスト軽減と絶界です.

 

3つ目の能力について

NSの相手のゼクスを3枚まで破壊するので盤面を確保しやすいです.

4つ目の能力も考慮すると48弾の征展星シリーズと同等くらいな印象です.

 

4つ目の能力について

無条件で2枚まで引けるので手札が欲しい時に助かります.

リソースに無色が5枚以上あればさらに1枚まで引けるのも優れています.

ニグたん&テオゴにゃんやアスツァールなど無色デッキで特に活躍してくれそうです.

 

スポンサーリンク

3. 黎明の支配人 エンキ

無色の憑依条件持ちのゼクスエクストラです.

憑依条件は種族にドラゴンを含むコスト4以下1枚とコスト5以上1枚なので使うには少し工夫が必要です.

コスト5でコスト3以下を登場させるカードを使えば即解決ですけど.

この憑依条件見て冥府魔道“獄卒” オディウムを思い出しました.

コスト4以下1枚とコスト5以上1枚ってあまりない憑依条件なので.

 

1つ目の能力について

フォースでパワーが変動する憑依条件持ちのゼクスエクストラに良くあるデメリットです.

 

2つ目の能力について

フォースのコスト合計×1000のパワーを得るのは珍しいです.

大抵フォースのパワー合計が多いですから.

憑依条件通りに作るならパワー8000前後になることが多いでしょうか.

ドラゴンで登場させやすくてコストが高いゼクスが収録されれば話は変わりそうですけど.

 

3つ目の能力について

トラッシュから相手PS以外に種族ドラゴンをスリープで登場させるのはなかなか良い効果です.

普段は使いにくい大型のドラゴンを置きやすいですから.

問題はターン終了時に誘発することです.

タイミングがかなり遅いんです.

なので,除去されにくいPSに強力な起動能力を持つドラゴンを置くのが良さそうですね.

一応相手ターン終了時にも誘発するので生き残ればかなり楽できますが,現環境のZ/Xではまず無理でしょう.

 

スポンサーリンク

4. ローレンス式投資術

SHiFTとiDAとLiNK専用のイベントエクストラです.

SHiFTとiDAとLiNKを使うなら必須じゃないでしょうか.

必須となると高騰しそうなので非常に嫌です.

8人+LiNKで使うので需要は多いはずですから.

このカードを入手出来ないせいでSHiFTとiDAとLiNKのデッキを組むのを止める人もいるでしょうし.(私は新しくアイドルのデッキを組む気も手持ちのデッキを更新する気も失せます)

少しでも供給量を増やすために今回のSSRはこれだけで良かったと思います.

 

1つ目の能力について

デュナミスに1枚までしか採用出来ないデメリットです.

4つ目の能力がかなり優秀なので致し方ないです.

条件を満たせば3つ目の能力を0コストで使えるのも優れていますし.

 

2つ目の能力について

スクエアをSHiFTとiDAとLiNKで埋めるほどコスト軽減します.

0未満にならないなので,それらを8枚登場させていれば0コストでプレイ出来ます.

 

3つ目の能力について

シンプルに2枚まで引くは優秀です.

条件を満たせば0コストで使えますし.

 

4つ目の能力について

1コストで手札からSHiFTかiDAかLiNKを1枚相手PS以外に登場させるのは強力です.

どんな大型でも簡単に登場させられますから.

相手のターンにも使えるので妨害手段としても優れていますし.

デュナミスで表向きの状態なら使えるので1ゲームで複数回使えるのも強いです.

 

スポンサーリンク

5. 異龍の萌芽 プレスティシモ

1つ目の能力について

リソースにドラゴンが4枚以上あればすべての領域でイグニッションアイコンを得ます.

なので,各種巫女デッキなら問題なく達成できます.

ですが,2つ目の能力を考慮すると異龍以外で使うのは少し微妙な気もします.

 

2つ目の能力について

自壊しながら手札から同名以外の異龍を登場させるので簡単に連続攻撃できます.

基本的には1コスト支払って攻撃済みのこのカードを退場させたいです.

単純に大型の異龍を登場させたいだけならスリープでコストを支払うのも有りですね.

同名制限がないと簡単に追加で連続攻撃できてしまうので必要な制限ですね.

 

6. 異龍∮戦悦

異龍のスタートリソースです.

 

1つ目の能力について

リソースに異龍が3枚あればこのカードは白を得るのでリソース管理が楽になります.

色々なデッキで2色のカードが増えているのでこの手の効果はかなり助かります.

 

2つ目の能力について

汎用スタートリソースよりも早く使える反面,色々コストが追加されたり異龍名称かつコスト4以下しか登場できなくなっていますね.

ただ,早く動けるメリットは大きいので汎用スタートリソースよりも劣っているわけではありません.

 

7. 異龍∮精彩

1つ目の能力について

1コストで手札入れ替えしつつチャージも増やせるので有用です.

簡単に出張できると色々困るのでリソースにドラゴンメイデンが2枚以上必要なのは納得です.

 

2つ目の能力について

自ターン限定ですが,スクエアに置いておけば他のドラゴンメイデンを相手の妨害から守りやすくなります.

同名制限があるのは2枚並べると全体除去以外効かなくなるからでしょう.

 

8. 相剋を穿つ獣アルモタヘル

オール☆ゼクスターズで収録された相剋を穿つ獣アルモタヘルがリビルドされました.

オール☆ゼクスターズが発売されてからもう7年も経つのですね….

7年前にはZ/Xも私もこんな状況に追い込まれているとは全く想像もしませんでした.

友人が続ける限りはプロキシ有りで細々と遊ぶつもりですが,かなりモチベーションが落ちているようなのでいつまで続けられるかかなり心配になってきました.

一緒に毎週のようにゼクスタに参加できなくなって久しいですから,気持ちは痛いほど理解できます.

一刻も早く各地のZ/X空白地帯でZ/Xが復活して欲しいものですが,なかなかままならないようですね….

 

1つ目の能力について

相手のゼクス1枚につきプレイコストが1減るのでプレイしやすいです.

相手のゼクスが5枚いれば1コストでプレイできるので使いやすいです.

2つ目の能力との相性も良いですし.

この能力はリビルドで追加されました.

 

2つ目の能力について

チャージブーストしつつ,NSにある相手のコスト5以下を一掃するので劣勢を覆しやすいです.

とはいえ,コスト6以上は残ってしまうのでそちらは別途対処する必要が有ります.

牙の猟師イェーガー突き刺す尖晶石スピネルペンギンのリソリンを採用して大型も一掃できるようにしたくなります.(私はこのリソリンが好きなので)

牙の猟師イェーガー1枚でコスト7以下,2枚でコスト9以下まで一掃できるようになりますから.

1コストと手札のアルモタヘル1枚で毎ターン全体除去できるので有りだと思うんですよね.

アルモタヘルは他にもコスト参照系の除去が有りますし.

 

9. おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました.

 

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク