1. はじめに
2025年9月5日から2025年9月15日限定でZ/X公式サイトにて「ストーリーデッキ 星界の刻命(アセンション・ネメシス)」が発売されています.
これを1箱購入すればすぐにヴィヴァーチェデッキで遊べます!
なので,ヴィヴァーチェデッキで遊びたい方や新たにZ/Xを始める方におすすめの構築済みデッキです.
Xinさんが好きな方にもおすすめです.
今回はストーリーデッキ 星界の刻命(アセンション・ネメシス)」収録のヴィヴァーチェの新カードを紹介します.
2. 星を征く者∀アヴァンツァータ
ヴィヴァーチェのユニゾンとP∀です.
P∀は他のプレイヤーと同じです.
そういえば,アヴァンツとアヴァンツァータって関係あるんでしたっけ?
1つ目の能力について
NSにある相手のゼクスを2枚まで破壊する黒っぽい除去です.
ヴィヴァーチェデッキはトラッシュを参照するので追加効果も助かります.
ただ,破壊したゼクスの中の1番高いコストと同じ枚数デッキ上をトラッシュに置くのはちょっと使いにくそうです.
コスト8くらいなら良いのですが,コスト13とかコスト25を破壊すると過剰ですから.
(コスト100を破壊するとリロードエフェクトを繰り返して負けそうですね…)
枚数を調整できると良かったのですけど,そうすると便利だからコストと同数トラッシュ送りなのかもしれません.
2つ目の能力について
トラッシュからエルダードラゴンを1枚登場&そのゼクスにシールドを置くを2回使えるので優秀です.
細かく登場できるので動きやすい上にシールドのおかげでダメージを1回軽減できますから.
ヴィヴァーチェデッキと戦う時に「除去が少ないデッキ」や「除去がダメージばかりのデッキ」だと大苦戦しそうですね….
伍征龍 パーラインでシールド持ちに絶界を付与できるのもヤバそうです.
しばらく追加カードが来ないからかなり強めにデザインされているのかもしれませんね.
上記6種もエルダードラゴンなのでこの効果で登場させられますね.
個人的には葬送火 バハムートが一番使いやすいと思います.
ゼクステンド・ドライブ!を使わなくても全体6000ダメージを与えられるので.
ゼクステンド・ドライブ!込みならいずれも選択肢に入ると思います.
ディンギルLv4持ちとして最初に登場したドラゴン形態も登場させられます.
ディンギルLvが重すぎますが,効果自体は強力です.
ヴィヴァーチェのユニゾンを主軸にしたディンギルデッキも楽しいかもしれません.
3. 流転に抗う者∀ヴィヴァーチェ
ヴィヴァーチェのスタートリソースです.
1つ目の能力について
先攻3ターン目終了時にP∀になるいつもの効果です.
2つ目の能力について
ユニゾンしたらリソースを1枚トラッシュに置きデッキ上からリソブするので便利です.
ヴィヴァーチェはリソースの枚数参照効果がありますし,トラッシュも良く使いますから.
4. 静寂を裂け! ヴィヴァーチェ
ヴィヴァーチェのライフリカバリーです.
P指定有りのコスト2パワー3000のライフリカバリーってもしかして初めてでしょうか?
能力について
デッキ上3枚から登場なので不確定ですが,展開手段として有用です.
登場させられるのは自分のリソース枚数以下のエルダードラゴンなので早期にリソースを伸ばしたいです.
ヴィヴァーチェデッキは無色主体ですが,リソブ手段は複数あるので割とリソースを伸ばしやすそうです.
とりあえず,伍征龍 スイフトを登場させられる9リソースを目指したいです.
スクエアとリソースどちらでも起動能力を使えるのも優秀です.
リソースから使えば手札を使わずに展開できますから.
トラッシュにエルダードラゴンが3枚あれば2ターン目4リソースから使うことも出来ますし.
不確定に2コストはやや重い気もしますが,なかなか良さそうな気がします.
5. 豪壮を示せ! ヴィヴァーチェ
ヴィヴァーチェのヴォイドブリンガーです.
ヴィヴァーチェは巫女かつ主力カードが種族エルダードラゴンです.
なので,ぴかぴかの新入生テオゴニアスと恩愛の『黎明』エンキを使えるのが良いですね.
巫女とドラゴンの組み合わせはシフトに困らないのが偉すぎます.
リルフィもドラゴン主軸なのですが,巫女じゃないので….
能力について
トラッシュを増やしつつトラッシュからドラゴンを1枚まで回収は有用です.
エルダードラゴン以外のドラゴンも回収できますね.
なので,防御札として正義の果てに… 滅天竜と始まりの巫女を採用するのも有りですね.
さらに,自分のリソースが5枚以上なら手札から1枚リソースに置いてリソブできるのも良いです.
次ターン以降の動きが強くなりますし,3ターン目5リソース時に静寂を裂け! ヴィヴァーチェで伍征龍 ヴォレフを登場させられるようになりますから.
6. おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました.
コメント