1. はじめに
2025年11月1日からゼクスタ参加賞プロモーションパックが新しくなります.
今回は2025年11月~2026年1月のゼクスタ参加賞プロモーションパック収録カードを紹介します.
2. 手編みのぬくもり ヴェスパローゼ

仲睦まじいきさらとヴェスパローゼ有難いです.
旧時間軸での関係が長い間冷え切っていたので余計にそう思います.
1つ目の能力について
手札とリソースの両方でコスト軽減されてコスト3になるので登場させやすいです.
レゾネーター ヴェスパローゼから登場させられるのも◎.
注意点はリソースにあるヴェスパローゼ名称のゼクスしかカウントしないことです.
なので,リソリンのイベントであるヴェスパローゼときさら 盲執の絆は駄目ですね.
ヴェスパローゼ名称のカード5枚以上で良かったと思うのですけど…?
2つ目の能力について
コストで同名以外の自分のヴェスパローゼをリソースに置けるので自壊手段として使いやすいです.
しかも,リソースにリブートで置けるので行動回数を増やせるのも◎.
P指定&名称指定だからかもしれませんが,かなり良いですよね.
NSにある相手のゼクスをリソ送りにする効果の方がおまけみたいな印象です.

可能ならこの能力を使う前に由無し心 ヴェスパローゼを登場させておきたいですね.
次のリブートフェイズにリブートしないのでリソースを与えるデメリットを抑えられますから.
現代Z/Xは1リソースの価値がかなり高いですので.
3. 『命慟』と『兇拐』 ティアマト&ラマシュトゥ

青黒コスト6の降臨条件のゼクスエクストラです.
降臨条件は「サマー2枚」か「青か黒のゼクス2枚」なのでかなり使いやすいです.
自壊手段として有用なので青か黒主体のデッキを使うなら1枚採用したいですね.

ラマシュトゥは拉ぎの『兇拐』ラマシュトゥ以来ですね.
確か,スターターや新弾を買うと貰えるキャンペーン配布カードでしたっけ.
昔は大会参加景品のおまけでたびたび貰っていたような記憶があります.
17弾っていうとディンギル環境の2弾目ですね.
あの頃はゼクスタ(当時はまだゼクスタという名称じゃなかったですけど)に毎週10人以上集まって遊んでいたので楽しかったですね.
………,近場で参加しやすい場所と日時でゼクスタ復活して欲しい….(切実)
能力について
3つの効果から2つ選んで解決します.
1つ目の効果について
チャージ2枚消費でNSにあるゼクスを1枚選び,デッキに戻しシャッフルします.
チャージ消費は重いですが,相手にチャージも手札も与えずにゼクスを処理出来るのは優秀です.
しかも,自分のゼクスも対象なので自壊手段として使えるのも良いです.
黒はコスト6降臨条件持ちのゼクスエクストラで自壊しにくかったので役立ちそうです.
青には億劫なる『沈泥』ラハムがいます.
なので,自壊手段としては少々取り回しが悪そうです.
除去として使うなら億劫なる『沈泥』ラハムより強いですけどね.
億劫なる『沈泥』ラハムは便利ですよね.
ディンギル環境スタート後に発売したVジャンプのおまけで入手して以来長いこと使っています.
なので,ラハムとはもう9年くらいの付き合いなんですね.
2つ目の効果について
チャージ1枚消費でNSにあるコスト3以下のゼクスを1枚選び,トラッシュに置きます.
除去としては弱めですが,自分のゼクスを退かせる点で優れています.
1つ目の能力も考慮すれば2面自壊できるのでかなり良さそうですね.
自壊手段の乏しい青や黒のデッキだと助かりそうです.
3つ目の効果について
チャージ1枚消費で相手が選んで1枚デッキ下に置くマイルドなハンデスです.
これだけだとかなり地味ですが,相手の手札が少ない時に有効です.
手札を捨てるではなくデッキ下送りなのでトラッシュを増やさなくて済むのは優れています.
4. 11月のノヴェンブル

X月の名称のゼクスはまだ揃わないんですよね.
X月のシリーズは9弾から始まって稀にしか収録されていません.
収録間隔が長いので白のエンジェル以外の共通点はないです.
特別な設定も特にないですし…,何だか微妙な立ち位置ですね.
もし,これらでデッキを組めるようにするなら原形を留めないレベルの大幅なリビルドが必要なのでそれも多分なさそうですし.
1つ目の能力について
デュナミスから登場したゼクス枚数によってコスト軽減するのは珍しいです.
デュナミスからゼクスエクストラを3枚登場させればプレイコストが1コストになります.
エクストラ権を使って1枚,アウェイクンパニッシャーで1枚,破天降臨で1枚登場させればOKなので一般的なデッキでも最小コストまで下げられます.
汎用約束でパニッシャーをガンガン登場させるデッキならもっと簡単に条件達成出来ます.
特に0コストでプレイできる世界を絆ぐ約束 ニャルラトとは相性が良いです.
2つ目の能力について
2つの効果から1つ選んで解決します.
1つ目の効果について
トラッシュからコスト2以下のカードを2枚まで回収は優秀です.
強力なイベントやアセンションを回収出来ますから.
(リゲル★クリスマスとLast dance回収したいですけど,色が…)
特にイベントやアセンション主体のデッキだとかなり助かりそうです.
コスト2以下の制限があるのでゼクスを回収する手段としては使いにくいです.
2つ目の効果について
ターン終了時まで次に相手が使う起動能力に無1を追加するので妨害を避けやすくなります.
原初系アイコンやゼクステンド・ドライブ!持ちのアセンションを使われにくくなるので攻撃を通したい時に役立ちます.
5. 聖夜の疾走 コバルトモノニクス

コバルトモノニクスさんじゃないですか!
後ろのコバルトモノニクスはトナカイなんですね♪
今回はギガンティックを参照しないんですね.
1つ目の能力について
手札がこのカードだけ&リソに赤があれば0コストでプレイ出来ます.
手札次第では1ターン目からプレイすることも可能ですね.
汎用約束や神域の歌声 エンリルなど手札が減る行動は色々あるので.
手札を減らしたいだけならイベントエクストラの操符術『木嵐』の3つ目の能力を空打ちするのも有りです.
2つ目の能力について
トラッシュを3枚除外して3つの効果から1つ選んで解決します.
1つ目の効果について
パワー11000になるのでユニゾンやゼノドライブを攻撃破壊しやすくなります.
2つ目の効果について
NSにあるこのカード以外のゼクスを1枚除外するので使いやすい除去です.
自分のゼクスも対象なので自壊したい時にも役立ちます.
3つ目の効果について
リムーブから同名以外の赤のゼクスを1枚手札に戻します.
赤のゼクス限定ですが,リムーブ回収は便利です.
コストでトラッシュを3枚除外するので回収対象をリムーブに移動するのも楽ですし.
6. 星界友環“陸” リューア(ゼクスタシークレット)

これは滅茶苦茶強そうな新カードが来た!

と思ったら,ゆたかの夢の鍵【星】のゼクスタシークレット版でした.
(強いカードなのは間違いないですね)
別名なので合わせてデッキに8枚採用出来ます.
ですが,ゼクステンド・ドライブ!なので問題無いのでしょう.
無色入りのデッキで非常に良く使われるカードなので需要は高そうです.
7. おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました.

























コメント