1. はじめに
2025年5月22日にZ/X IGパック第2弾「ユニゾンドラゴン」が発売されます.
今回はZ/X IGパック第2弾「ユニゾンドラゴン」収録のレルムレイザーと黒のオーバードライブの新カードを紹介します.
2. 運命に抗う者∀レルムレイザー
レルムレイザーのユニゾンゼクスです.
1つ目の能力について
トラッシュを3枚まで増やしつつ,NSにある相手のゼクスを2枚まで破壊するので使いやすいです.
ただし,合計15コスト以下になるように破壊するので高コストが並ぶデッキだと困ることもあります.
とはいえ,コスト 8&7 や 9&6 の組み合わせで破壊できるので気になる場面のほうが少なそうです.
2つ目の能力について
手札を1枚捨ててトラッシュからレルムレイザーを1枚登場を2回使えるのは優秀です.
次に紹介するレゾネーター レルムレイザーを2回登場させるだけでかなり攻撃回数を稼げそうなので.
3. レゾネーター レルムレイザー
1つ目の能力について
起動能力でトラッシュからコスト6以下のクルーエルドラゴンを1枚登場させるので頭数を稼げます.
この効果でレルムレイザーの盟友 バラハラを登場させて,さらに闇冥竜醒レルムレイザーに繋げることで攻撃回数をかなり稼げます.
ただ,レルムレイザーの盟友 バラハラの手札コストが重いのは難点です.
なので,起動能力のコストを手札だけでなくチャージで払えるのはかなり助かります.
この効果はユニゾンがいなくても使えます.
なので,先攻3ターン目に崩壊への序曲で登場させて攻めるのも良さそうです.
2つ目の能力について
ユニゾンが必要ですが,除去としても自壊としても使えるので優秀です.
登場手段も自壊手段も増えたのでレルムレイザーの動きが結構エグイことになりそうです.
4. こころ新たに レルムレイザー
1つ目の能力について
トラッシュを増やしつつ,手札も増えるので優秀です.
レルムレイザーは手札消費が激しいですから.
イグニッションアイコンで登場時に手札を増やせるのは昏き幼竜レルムレイザーくらいですし.
ただ,レルムレイザーデッキで手札が安定し始めたら壊れそうな気がします.
2つ目の能力について
コスト6以上対象ですが,除去としても自壊としても使えるので優秀です.
レルムレイザーは簡単にトラッシュからゼクスを登場させるので.
主に自壊手段として使うことになりそうです.
5. 炎獄竜 ヘイズインフェルノ
新しい黒のオーバードライブです.
フレーバーは八千代の台詞ですが,ヘイズインフェルノの台詞にも見えます.
1つ目の能力について
黒のチャージ2枚消費でトラッシュからプレイできます.
なので,パワー15000を確実に用意したい時に役立ちます.
2回イグニッションしてオーバードライブが1回当たったと考えれば十分ですね.
使い勝手が良いので同名ターン1回制限は絶対に必要ですね.
2つ目の能力について
デッキ上からチャージを増やせるのは便利です.
トラッシュ以外から登場の制限は1つ目の能力を考慮してだと思います.
この能力が有効だと実質チャージ1枚,つまり普通にイグニッションしてオーバードライブを登場させたのと変わらないですから.
6. おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました.
コメント