1. はじめに
2025年1月23日にZ/X 51弾「爆照!一番星(ルミナス・ファーストスター)」が発売されます.
今回はZ/X 51弾「爆照!一番星」収録の汎用シフトとオリハルコンティラノとハンニバルと赤と黒のレイドの新カードを紹介します.
2. 数理妖精“知音” パピス
剣臨条件は自分のリソースが5枚以上なので普通です.
ですが,剣臨器はこのターンにイグニッションで登場したゼクスなので特殊です.
効果も含めてほぼすべてのデッキで使えるのでかなり高騰しそうな気がします….(/_;)
通常パックなのでエクストラパックのSSRよりはマシだと思いますけど….
1つ目の能力について
手札入れ替えしつつトラッシュかリムーブを増やせるので便利です.
さらに,自分の手札が5枚以下なら1枚引くので大抵の場合手札を増やせますし.
専用シフトの無いデッキにとって非常に助かる1枚です.
専用シフトがあったとしても手札を増やしたい時の選択肢として使えるので有用です.
ちなみに,手札が0枚の状態でシフトすれば手札を2枚増やせます.
2つ目の能力について
端的に言えば「オーバードライブが2回攻撃できます」ってことですね.
手札とチャージを1枚ずつ消費しますが,連続攻撃手段が増えることでライフを削りやすくなるのは有用です.
イグニッションで登場したゼクスを強引にパンプしてパワー15000以上にして条件を満たすことも出来ます.
パンプ効果が多いアムリタやデ・ジ・キャラット!デッキなら狙いやすそうです.
3. 煌めく晴姿 オリハルコンティラノ
1つ目の能力について
1ディス2ドローで手札とトラッシュを増やせるので有用です.
ただ,捨てられるカードがオリハルコンティラノだけなのは気になるかもしれません.
2つ目の能力について
手札消費は重めですが,リブートして連続攻撃できるのは良いです.
どちらの能力もオリハルコンティラノ参照なのでオリハルコンティラノを多め採用する必要がありますね.
4. 臨海副都心 オリハルコンティラノ
能力について
端的に言えば,ティラノ専用になった月華の女神セレネですね.
1枚まで引いてからコスト4以下のティラノを登場させるのは良いです.
ただし,登場させたティラノはターン終了時に破壊されてしまう点に注意です.
5. 戦象を束ねし猛将 ハンニバル
ハンニバルがウェイカーとして再登場です.
覚醒条件は手札のエレファントを2枚捨てて2枚引くなので専用構築が必要です.
能力について
手札入れ替えしつつバーンをお互いのターンに使えるので便利そうです.
ただ,専用構築が必要なことを考慮してもいささか物足りない感じはします.
このカード単体というよりは同名を表にすることで後続のウェイカーを使いやすくするためのカードだと思います.
1ターン目にウェイカーを1枚表にしていれば2ターン目の相手ターンも含めて戦象を束ねし猛将 ハンニバルの効果と自身がスクエアから離れることでウェイカーLv4を達成できます.
すると,3ターン目5リソース時から無理なく象突猛将ハンニバルを使えるので.
「俺達を誰だと思っていやがる!!」
エレファントマスター ハンニバルがいるのでPSに立たせるのも比較的簡単ですし.
問題はハンニバルとエレファントだけだと攻め手に欠けることですね.
盤面制圧と防衛はハンニバルに任せてアタッカーを他のカードで補いましょう.
6. 勇気の赤宝 ベリルエレファント
1つ目の能力について
レイド持ちなので登場させやすいです.
2つ目の能力について
登場時に手札が1枚以下なら2枚まで引くので手札が減りやすいデッキと好相性です.
相手ターンにも誘発しますし,特に指定もないのでハンニバルが関係ないデッキでも使えますね.
7. 舞い踊る墓城姫 マリメナ
墓城も少しずつ新規カードを貰っていますが,カテゴリデッキとして使うには現環境だと力不足な印象です.
現環境で戦えるようになるカードを複数貰いたいところです.
1つ目の能力について
レイド持ちなので登場させやすいです.
2つ目の能力について
自分のトラッシュが10枚以下だとリブートしないデメリットです.
コスト4なのにパワーが8000あるからでしょうか.
トラッシュが貯まる前は邪魔になる可能性があるので登場スクエアに気を付けたいです.
3つ目の能力について
自身かノスフェラトゥが登場するたびにデッキ上をトラッシュに置けるのでトラッシュを増やしたい時に有効です.
さらに,トラッシュから登場していればNSにある相手のコスト6以下のゼクスを1枚まで破壊するので盤面処理が捗りそうです.
8. おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました.
コメント