2023年3月&4月ゼクスタプロモカード紹介「新五頭領 ウェアロングコートチワワ」他3枚

Z/X新カード紹介
スポンサーリンク

1. はじめに

2023年3月1日からゼクスタ参加賞プロモーションパックが新しくなります.

今回は2023年3月&4月のゼクスタ参加賞プロモーションパック収録カードを紹介します.

 

スポンサーリンク

2. グリグリするエブリン

トラッシュから赤1&手札1枚で登場&ハンデス出来る赤のトーチャーズです.

○○する××名称のトーチャーズは随分久しぶりな気がします.

 

1つ目の能力について

自ターンのみの自動能力で相手のプレイヤースクエアにあるゼクスがスクエアから離れた時,相手のリソースが4枚以上ある場合,赤1を支払ってよい.赤1を支払ったならば,あなたの手札を1枚選び,トラッシュに置き,トラッシュにあるこのカードをリブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる.登場させたならば,ターン終了時,登場させたこのカードを除外する.

相手のPSを空けた直後に赤1&手札1枚でライフ奪取要員を登場させられるのは有用です.

4コストなのでイデアドライブに止められないのも優れています.

ターン終了時にこのカードがスクエアにいなければ除外されません.

そのため,攻撃を通した後に何らかの方法で自壊すれば再登場は容易です.

 

2つ目の能力について

このカードが相手にダメージを与えた時,相手は自分の手札を1枚選び,トラッシュに置く.

1点奪うついでに1枚ハンデスはなかなか厄介そうです.

相手が選ぶとはいえこれでライフを奪い続けるだけで相手はどんどん不利になりますから.

赤1で登場出来るので色々な赤系デッキで採用したくなりそうです.

 

スポンサーリンク

3. 一騎当千 アレキサンダー

待望のメインデッキに入る新しい大型のアレキサンダーです.

相手のゼクスの妨害を受けず手数も増やせて何かのついでに1ドロー出来るのは優秀そうです.

 

1つ目の能力について

自ターンのみの常在能力で手札とリムーブに,あなたのカードが合計12枚以上ある場合,このカードは相手のゼクスの効果を受けない.

比較的簡単な条件で相手ゼクスからの妨害を受けなくなるので良さそうです.

原初の曙光 モナざっくり両断ブレード リルフィみたいな手札から登場する強力な妨害効果を受け付けません.

もちろん,壊滅黒耀竜 レルムレイザーのような常在能力も無効化出来るのでかなり楽です.

ですが,イベントには無力なので過信は禁物です.

そのため,イベント主体で戦う極煌明星竜 イノセントスターとは相性が悪いです.

 

2つ目の能力について

自ターン1回の起動能力でコストとしてあなたの手札を1枚除外する.あなたの手札にあるコスト4以下のゼクスを1枚まで選び,リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる.

手札1枚除外で手札から種族など関係なく4コスト以下を登場させるのは良さそうです.

比較的簡単に攻め手を確保出来るため戦いやすくなりますから.

手札にある任意のカードをリムーブに置けるのも助かりますし.

ただし,この能力1回で手札を2枚失います.

そのため,なるべく登場させるゼクスは手札を増やせるゼクスにしたいです.

 

3つ目の能力について

このカードが除外された時,1枚まで引く.

手段や領域を問わず除外されれば1ドロー出来るのは結構良さそうです.

ドローは任意なのでデッキが薄い時にドローしない選択を出来るのも良いです.

赤系デッキはドローとデッキ上除外によって凄い勢いでデッキが薄くなりますから.

 

4. マーシードグマ キルキュフェットル

ライフへのダメージを軽減する青のガーディアンです.

マーシードグマって新しい種族カテゴリなんでしょうか?

今までと異なる色で収録される種族が増えるなら止まぬ滅びの厄祟 ヤトノカミを使えるデッキは増えそうですね.

 

1つ目の能力について

このターンの間にあなたのゼクスが3枚以上破壊されていた場合,あなたは手札にあるこのカードが元々持つ起動能力をコストを支払わずにプレイしてよい.

2つ目の能力に必要な青1が不要になるので非常に使いやすくなります.

ただし,3枚以上破壊されないといけないのは注意ですね.

除外やバウンス,リソースやデュナミス送りでは反応しませんから.

なので,それらの除去を使用する相手に対しては気を付けましょう.

 

2つ目の能力について

相手ターンのみの起動能力でコストとして青1を支払う.あなたのリソースに青のカードがあり,あなたのライフが3以下の場合,手札にあるこのカードを除外し,ターン終了時まで,あなたが次に受けるダメージを-1し,あなたは同名のこの能力をプレイできない.

ライフへのダメージを1点軽減出来るので有用な防御札です.

タッチでも青を採用していれば使用出来るので採用し易いと思います.

色々と条件は異なりますが,汎用化されたベストパートナーリゲルといった感じですね.

リゲルデッキなら併用することで1ターンに2点軽減することも可能です.

 

5. 新五頭領 ウェアロングコートチワワ(ゼクスタシークレット版)

新五頭領 ウェアロングコートチワワのゼクスタシークレット版です.

シークレットはプレイヤー指定系だと思っていたので意外でした.

再録されるのは嬉しいですが,もっと入手しやすい方法にして欲しかったです.

 

6. おわりに

グリグリするエブリンマーシードグマ キルキュフェットルはそれぞれ赤と青系デッキで幅広く採用出来るので枚数が欲しくなりそうですね.

未来<エターナルアーク> 特典 Z/Xポイントで黒崎神門デッキを交換した方は一騎当千 アレキサンダーが欲しくなりますね.

 

最後までお読みいただきありがとうございました.

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント