1. はじめに
2025年4月24日にZ/X IGパック第1弾「ユニゾンドライブ」が発売されます.
今回はZ/X IGパック第1弾「ユニゾンドライブ」収録のフォスフラムと祈獣の新カードを紹介します.
2. 運命に抗う者∀フォスフラム
フォスフラムのユニゾンゼクスです.
1つ目の能力について
NSにある相手のゼクスを2枚までデッキ下に置くので優秀な除去です.
2つ目の能力について
起動能力で手札かチャージからフォスフラムを登場させるを2回使えるのは良いです.
フォスフラムはチャージブーストが多いのでチャージから登場できるのは◎.
何故運命に抗う者∀フィエリテは手札だけでチャージから登場できないのでしょうか…?
3つ目の能力について
ターン終了時に条件達成でNSかチャージにある相手のゼクスを1枚までデッキ下に置きます.
除去としてもチャージメタとしても優秀ですね.
チャージ4枚の条件はフォスフラムであれば難しくないですし.
白碧の聖炎師 フォスフラムの2つ目の能力っぽい感じがします.
今回はリソースが増えませんけどね.
ユニゾンゼクスは単色に戻ったのでスタートリソースのサブカラーの特性はないみたいですね.
この効果は相手ターン終了時にも誘発します.
ユニゾン環境でユニゾンゼクスが1ターン生き残るのは致命的なのでまず発生しないと思います.
ですが,守りに傾けた構築なら生き残る可能性もなくはないので覚えておきましょう.
3. レゾネーター フォスフラム
1つ目の能力について
さくらPなら絶界を持つので相手からすると結構厄介な壁です.
全体除去がないと攻撃で排除しなければならないですから.
2つ目の能力で置きやすいですし.
このテキストに違和感があります.
[常]Pさくら 絶界
が普通だと思うのですけど…?
2つ目の能力について
手札からスリープ登場ですが,リソースを支払わずに絶界持ちを置けるので盤面を固く出来ます.
さらに,デッキ上を手札かチャージに移動するので次の行動をとりやすいのも良さそうです.
ユニゾンゼクスが必要ですが,1ターンに同名を並べられるのはマズくないですか…?
仮に手札に同名が4枚あればコスト6パワー9000&絶界を4枚並べられるわけですから.
これくらいできないと今のZ/Xで守り主体の動きは出来ないからOKということなのでしょうか?
3つ目の能力について
ターン終了時に条件達成で相手に1ダメージを与えるのは強力です.
静点星“パヴォ” ロモア以外のアセンションエクストラならシールドを無視してダメージを与えられますから.
絶界を持っているのでターン終了時まで生き残りやすいのも良いです.
同名ターン1回制限は絶対に必要ですね.
4. 運命に挑む フォスフラム∀さくら
フォスフラムのユニゾン対応のスタートリソースです.
他のプレイヤーのユニゾン対応のスタートリソースとほぼ同じです.
フィエリテに緑が追加されたので白緑の組み合わせが被りました.
既に白赤(ケィツゥー),白青(メインクーン),白黒(姫君),白緑(フォスフラム)の組み合わせは存在しているので必ず被りましたけど.
飛鳥は綾瀬や大和など黒の世界の面々と縁が深いのでフィエリテは白黒になると思っていました.
白黒の姫君は他の3組とはまた別な立ち位置ですし.
5. 移ろう陽命 祈獣ケプリ
ガムビエルが降格するような出来事ありましたっけ?
そしてガムビエルが降格したということは誰が新たな四大天使になるのでしょうか?
それとも旧時間軸のように空位のままなのでしょうか.
1つ目の能力について
条件達成で手札でコスト4になります.
条件自体は軽いですが,コスト4だとまだまだ登場させにくいですね.
コスト3まで下がったり,チャージでもコスト軽減するならまた違うのですけど.
なので,2つ目の能力の補助みたいな感じだと思います.
2つ目の能力について
シンボル「ホルス」でチャージにある祈獣1枚につき手札でコスト-1されます.
1つ目の能力と組み合わせてコスト1まで下げたいです.
1つ目の能力を考慮するならチャージに祈獣が3枚あればOKですね.
3つ目の能力について
手札1枚消費でNSに相手ゼクスすべてのパワーを-6000するので盤面を弱体化できます.
コスト4相当は除去できますし,大型も小型で撃破可能になります.
同種の能力持ちと併用すれば盤面をリセットできるのも良さそうです.
パワーマイナスによる破壊はシールドの影響を受けません.
なので,全体パワーマイナスはシールド持ちのユニゾンゼクスを処理できるのも優れています.
6. おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました.
コメント