1. はじめに
2025年3月1日からゼクスタ参加賞プロモーションパックが新しくなります.
今回は2025年3月&4月のゼクスタ参加賞プロモーションパック収録カードを紹介します.
2. パニッシュメントホーリー
パニッシュメントクロスを思い出させる新イベントです.
昔はコントロールデッキに良く採用されていた記憶があります.
シークタイムでパニッシュメントクロスを回収して再使用することもありました.
1つ目の能力について
チャージからリソースを支払わずにプレイできるので使いやすいです.
見えている妨害札なので不意を付けませんが,厄介なことに変わりないです.
2つ目の能力を考慮すると1枚のイベントを2回使えるような感じですね.
2つ目の能力について
以下の効果から1つ選び,解決します.
1つ目の効果について
条件はあるものの,手札入れ替えしながらチャージも増やせるので便利です.
このカードをチャージに置けるので1つ目の能力を活かしやすいです.
2つ目の効果について
NSのゼクス1枚のパワーを-5000は攻防共に便利です.
相手のパワー5000以下を除去できますし,自分のゼクスを破壊して連続攻撃用のスクエアを確保しても良いですから.
1コストでパワーを-5000できるので守りやすく妨害札としてもなかなか便利です.
3. マインドブロッサム アニムス
1つ目の能力について
手札のこのカードとトラッシュの黒のコスト3以下のゼクスを交換できるのでアニムス的には助かります.
ただ,アニムスで手札に欲しい黒のコスト3以下のゼクスって今のところないんですよね.
アニムスにも専用パニッシャー&ライフのようなカードが追加されたら話は変わりそうですけど.
このカードのすべての能力はアニムスPを参照していないのでアニムスデッキ以外で採用したほうが良い可能性もあります.
2つ目の能力について
相手の効果で優先的に選ばれるので他のゼクスを守りやすくなります.
ただし,複数対象を選ぶ場合は他のカードを守れない点が残念です.
例えば,ゼクスを3枚破壊するならこのカードと他のゼクス2枚を破壊できるので.
3つ目の能力について
登場時にトラッシュを2枚まで増やせるのは便利です.
ですが,コスト7の登場時能力にしてはかなり力不足です.
能力が3つあるからなのかもしれませんけど,流石にパワーを抑え過ぎじゃないでしょうか.
このカードが簡単に登場できるとかなら話は変わるのですけど….
4. 暴粉飛翔 シードレッサーエンペラー
コスト∞の見た目が結構ヤバそうなプラセクトです.
1つ目の能力について
1ゲームに1回しか登場できないデメリットです.
比較的登場させやすいコスト∞だからなのか,3つ目の能力が優秀だからなのか…?
2つ目の能力について
条件達成で手札から緑2でプレイできます.
緑ならばリソブでデッキが薄くなりやすいですし,自分のリソース7枚以上の条件は有って無いようなものです.
3つ目の能力について
自分のトラッシュとリムーブにあるすべてのゼクスをデッキに戻してシャッフルするのでリロードエフェクトを回避したい時に役立ちます.
緑はリソブやドローでデッキが削れやすいので結構重宝しそうです.
緑系のデッキを良く使うなら何セットか揃えたくなりそうです.
ネフライトが流行っている環境ならメタとしても機能します.
(ネフライトメタられ過ぎでは…?)
注意点はゼクスしかデッキに戻らないことです.
イベントやアセンションはデッキに戻らないので間違えないように気を付けましょう.
5. 征展星“ホロロギウム” パーライン(ゼクスタシークレット)
征展星“ホロロギウム” パーラインのゼクスタシークレット版です.
青系デッキを良く使うなら1枚欲しいですね.
私は昔から青ばかり使っているのでとても欲しいですが,近場で気軽に参加できるゼクスタがないので…(/_;)
余程Z/Xが流行らない限り今あるカードショップが再びZ/Xの取り扱いをするのはかなり厳しそうです.
可能性があるとしたら新規カードショップが出来てそこがZ/Xを扱ってくれるかどうかくらいでしょうか….
気軽にふらっと立ち寄れる場所と時間にゼクスタを開催して欲しいと切に願い続けています.
6. おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました.
コメント