- 1. はじめに
- 2. レア&神話レアの評価
- 3. アンコモンの評価
- 4. コモンの評価
- 4.1 エドラスからの追放(8点)
- 4.2 ドゥネダインの刃(5点)
- 4.3 北方の大鷲(8点)
- 4.4 東四が一の庄の農夫(6点)
- 4.5 東マーク軍団の騎兵(6点)
- 4.6 ゴンドールの使者(7点)
- 4.7 オルサンクからの脱出(6点)
- 4.8 王家の小姓(5点)
- 4.9 塚山丘陵の霧(7点)
- 4.10 ホビットのつらぬき(6点)
- 4.11 すばしこいホビット(5点)
- 4.12 今は怒りの時、今は滅びの時!(7点)
- 4.13 ゴンドールの守護者(6点)
- 4.14 二度目の朝食(6点)
- 4.15 指輪嵌め(6点)
- 4.16 灰色の軍勢の兵士(6点)
- 4.17 オスギリアスの壮士(6点)
- 4.18 トゥック家の収穫人(6点)
- 4.19 ウェストフォルドの乗り手(6点)
- 5. おわりに
1. はじめに
今回は指輪物語:中つ国の伝承のドラフト評価(白編)です.
私見ですが,各カードの評価を10段階で点数付けしました.
各カードのピック優先度の目安になれば幸いです.
2. レア&神話レアの評価
指輪物語:中つ国の伝承の白のレア&神話レアは8枚です.
2.1 水の辺村の合戦(9点)
パワー3以上を一掃する珍しいクリーチャーリセットです.
自分のクリーチャー枚数の食物トークンを生成出来るのも良いですね.
2.2 塔の長官、ボロミア(9点)
自身生け贄で味方全体に破壊不能付与なので殴り合いやすくなります.
指輪が誘惑するのも良いです.
3マナ3/3&警戒なのでクリーチャー性能も十分です.
マナを支払わない呪文の打ち消しはおまけですが,役立つ場面もあると思います.
2.3 新たなる紀の始まり(7点)
大量にクリーチャーを展開出来ているとドローソースとして頼りになります.
出来ればクリーチャーが2体以上いる状況で登場させたいです.
最後にはライフ4点回復もあるのでダメージレースで負けにくくなるのも良いです.
2.4 白の木に花開く(10点)
色拘束は厳しめですが,常時全体強化出来るエンチャントは優秀です.
今セットは伝説のクリーチャーが多数収録されています.
そのうえ,指輪所持者は伝説になるので+2/+1&護法1を得やすいのも◎.
2.5 再鍛造(3点)
強力な装備品を多数採用出来ているなら使えると思います.
2.6 サウロンの破滅、フロド(10点)
4回指輪が誘惑した状態で攻撃を通すと特殊勝利出来るクリーチャーです.
白黒デッキじゃないと使えませんが,特殊勝利はかなり魅力的です.
指輪所持者は自身よりも大きなパワーを持つクリーチャーにブロックされません.
そのため,パワー3以上のクリーチャーにブロックされないので攻撃を通しやすいです.
合計3マナで2/3&絆魂になるのでクリーチャー性能も良い感じです.
2.7 白のガンダルフ(9点)
伝説のカードを相手のターンに唱えられるので計算を崩しやすいです.
相手の攻撃後に急にクリーチャーを1体登場させるだけでも相当話が変わりますから.
伝説のパーマネントのETB能力や戦場を離れた時の能力が2回誘発するようになるのも優れています.
2.8 最後の同盟の戦い(10点)
状況に応じて必要な伝説のクリーチャーをライブラリーから手札に加えられるのは優秀です.
しかも,2回誘発するのでかなり状況を変えられそうです.
III章の全体二段攻撃付与は相手に大打撃を与えられます.
指輪が誘惑するのも良いです.
3. アンコモンの評価
指輪物語:中つ国の伝承の白のアンコモンは11枚です.
3.1 小馬のビル(6点)
食物トークンを2個生成するので食物トークン参照カードと好相性です.
食物を1個消費してクリーチャー1体がタフネスで戦闘出来ます.
なので,高タフネスのクリーチャーを使いやすくなります.
一時的に自身を4/4として使えるのも悪く無いです.
3.2 ローハンの姫君、エオウィン(9点)
毎自ターン先制攻撃か警戒を1体に付与出来るので積極的に攻めやすくなります.
装備品を採用しているとさらに強く使えるのも良いです.
3.3 野戦指揮官、ファラミア(7点)
自ターンに自分のクリーチャーが死亡すると1ドロー出来ます.
なので,突撃し易いクリーチャーや生け贄コストと好相性です.
自身以外を指輪所持者にするたびに1/1人間&兵士を1体生成出来るのも良いです.
3.4 地平線に臨むもの、ランドローヴァル(9点)
2体で相手を攻撃した時に飛行を付与出来るので大型の攻撃を通しやすいです.
自身ともう1体いれば良いので条件を達成しやすいのも良いです.
3.5 伝説の彼方へ(7点)
色拘束は厳しいですが,2マナで歴史的なパーマネントを除去出来るのは良さそうです.
指輪所持者が伝説持ちになるので伝説を使わないデッキは無いと思いますから.
自身のカードも対象なのでライブラリーに逃がす目的で使うことも出来ますね.
3.6 一時の猶予(5点)
打ち消さないで手札に戻す打ち消しみたいな感じです.
対象は手札に戻りますが,使ったマナは戻らないのでテンポを稼げます.
ガンガン攻めている時に相手の展開を遅らせて勝ちに行くカードですね.
3.7 南小路のロージー・コトン(8点)
トークン生成で+1/+1カウンターを付与出来ます.
今セットは食物トークンや動員があるので活かしやすいです.
欲を言えば自身も強化出来て欲しかったですね.
そうならば自身登場時の食物トークン生成が無駄になりにくいですから.
3.8 剛毅なるサムワイズ(7点)
タイミングは限られますが,白で墓地に落ちたパーマネントを回収出来るのは良いです.
除去されたもしくは相打ちしたクリーチャーなどを即座に回収出来ます.
指輪が誘惑するのも良いですね.
3.9 ホビット庄の庄察(7点)
トークン生け贄で相手のクリーチャーを追放出来るのは良いですね.
このクリーチャーがいなくなるまでですが,相手の戦力を削れますから.
今セットはトークンを生成し易いので使いやすいと思いますし.
3.10 ティヌーヴィエルの物語(8点)
クリーチャー1体に2ターン破壊不能付与,自分の墓地からクリーチャーを1体リアニメイト,2体に絆魂付与とかなりモリモリな英雄譚です.
5マナは重いですが,それに見合う価値は十分有ると思います.
3.11 ここは通さぬ!(6点)
伝説のクリーチャーを確保出来るなら優秀なコンバットトリックです.
4. コモンの評価
指輪物語:中つ国の伝承の白のコモンは19枚です.
4.1 エドラスからの追放(8点)
タップ状態のクリーチャーを3マナで追放出来るのは優れています.
5マナソーサリーはやや重いですが,アンタップ状態のクリーチャーに使えるのも良いです.
4.2 ドゥネダインの刃(5点)
割と平凡な装備ですが,人間に1コストで装備出来るのは良さそうです.
4.3 北方の大鷲(8点)
ETB能力で全体+1/+0&先制攻撃付与はクリーチャーを並べるデッキと相性抜群です.
3/3&飛行としても使えるのも良いです.
平地サイクリング持ちなので土地を伸ばしやすく腐りにくいのも◎.
4.4 東四が一の庄の農夫(6点)
ETB能力で食物トークン分の+1/+1修正を1体に付与出来ます.
自身登場時に1個食物トークンを生成するので最低でも+1/+1修正は付与出来ますね.
4.5 東マーク軍団の騎兵(6点)
ゴブリン&オークスレイヤーな2マナ2/2です.
今セットはオーク動員がありますし,ゴブリンとオークもちょこちょこ収録されているので割と活躍してくれそうです.
4.6 ゴンドールの使者(7点)
伝説のクリーチャーが必要ですが,3マナ3/2がドロー出来るのは良いです.
条件を満たせなくても手札入れ替えは出来ますし.
4.7 オルサンクからの脱出(6点)
防御よりな修正値ですが,アンタップ&飛行付与が優れています.
白1で急に起きて飛行さえもブロック出来ると相手の意表を突けますから.
飛行付与を詰めの一撃に活かしても良いですし.
4.8 王家の小姓(5点)
5マナは重めですが,全体+1/+1修正はクリーチャーを並べるデッキと好相性です.
伝説のクリーチャーがいれば3マナで使えるようになるのも良いです.
4.9 塚山丘陵の霧(7点)
セット先の攻防を禁止する疑似除去エンチャントです.
スピリットにするのでクリーチャータイプ参照を妨害出来ます.
攻防不可で戦力ダウンさせられますが,能力が生きている点に気を付けたいです.
4.10 ホビットのつらぬき(6点)
自分のクリーチャーと食物の合計分のダメージを与えるインスタントです.
今セットは食物を生成しやすいので割と使いやすそうです.
4.11 すばしこいホビット(5点)
自身攻撃時に相手のクリーチャー1体タップするので攻撃を通しやすくなります.
効果自体は有用なのですが,食物生け贄か3マナは重い感じです.
自身が2マナ1/3なのもちょっと微妙な印象です.
4.12 今は怒りの時、今は滅びの時!(7点)
全体に+1/+1カウンター1個&警戒付与で一気に攻めやすいです.
強化量は控えめですが,次ターン以降も強化が残る点で優れています.
警戒のおかげで全軍突撃しても防御が手薄になりませんし.
指輪が誘惑するのも良いです.
4.13 ゴンドールの守護者(6点)
3/3と1/1を並べられるのでクリーチャーを並べたい時に良さそうです.
4マナで合計4/4なのでマナレシオ的に良好ですし.
4.14 二度目の朝食(6点)
2体に+2/+1&食物トークン1個生成なので便利そうです.
4.15 指輪嵌め(6点)
自分のクリーチャーを再登場させるのでETB能力と相性が良いです.
相手の除去を避けたり,セットされたエンチャントを剥がす目的で使うのも良いです.
指輪が誘惑するのも良いです.
4.16 灰色の軍勢の兵士(6点)
+2/+0修正を与えるコンバットトリック的に使えるクリーチャーです.
自身に付与してタフネス4と相打ちさせても良いですね.
攻撃しているクリーチャー対象のバーンみたいに使えますから.
4マナ2/2は小さいですが,飛行持ちなので生存したらアタッカーとして使うのも良いです.
4.17 オスギリアスの壮士(6点)
登場時に指輪が誘惑するのは良いです.
2回誘惑していれば指輪所持者の攻撃時1ドロー1ディスを行えます.
そのため,簡単に2ドローして+1/+1カウンターを得るので成長させやすいです.
4.18 トゥック家の収穫人(6点)
死亡時に指輪が誘惑するのは良いです.
4.19 ウェストフォルドの乗り手(6点)
2マナ3/1なので格上と相打ちしやすいので1:1交換しやすいです.
自身生け贄でアーティファクトやエンチャントを破壊出来るのも良さそうです.
5. おわりに
今セットの白は食物トークンとクリーチャーを並べるのがテーマみたいです.
最後までお読みいただきありがとうございました.
他の色についての記事も順次追加予定なので,下記リンクから閲覧して頂けると嬉しいです.
コメント